EX39 最高の業物ゲット! 将来は伝説となって『アスラの剣』とか呼ばれるよ!
軍事独裁国家トピアディスの王城。謁見の間。
2人の青年が剣を持ち、決闘をしていた。
2人は泣きながら、ボロボロになって、それでも強い意志を持って戦っていた。
そんな2人の様子を、独裁者モーリッツ・バイラーが太い葉巻を吹かしながら眺めていた。
モーリッツは玉座で足を組んでいる。筋肉質な巨体で、見るからに強そうで、威圧感がある。
髪は短髪で、色は白髪混じりの緑。戦闘服の上から、軽めの鎧と白いマントを装備。
年齢は今年で53歳となる。
「死んでくれ、妹のために死んでくれ!」
「妻のために死んでくれ!」
2人の青年は、叫びながら剣を交わしている。
「必死の殺し合いこそ、最も素晴らしい遊びだと思わんか? ん?」
モーリッツは玉座の周囲に立っている部下たちに言った。
部下たちは「その通りであります!」と元気よく応えた。
決闘をしている青年たちは、何も決闘が好きなわけではない。
それぞれ、妹と妻を人質に取られているのだ。
必死の表情で斬り合いを続ける青年たちは知らない。
妹も妻も、すでにモーリッツに何度も犯されたことを。その後、更に軍人たちに順番に犯され、精神が崩壊してしまったことを。
だけれど、モーリッツは青年たちにこう言った。
「勝った方の家族は解放する。どちらも無事だが、負けた方の家族は、ワシらが楽しんだのち、人買い商人に売却だ」
その言葉を聞いて、青年たちは妹を、あるいは妻を救うために戦っている。
酒場で1度会っただけの、何の恨みもない相手と殺し合っている。
そもそも、この2人は酔った勢いでモーリッツ政権をウッカリ批判してしまったのだ。それが不幸の始まり。
批判とは即ち、モーリッツに逆らうということ。だからこんな目に遭っている。
モーリッツは葉巻を吹かす。
「閣下!! 将軍閣下!!」
兵士が1人、謁見の間に入ってきた。あまりにも必死な様子だったので、決闘をしていた青年たちでさえ、兵士の方を見た。
「大変な事態です将軍閣下!!」
兵士は急いで玉座の近くまで寄り、崩れ落ちるように膝を折った。
「どうした? どこぞの国が攻めて来たか? それとも、アホの貴族どもが絶滅でもしたか? ん?」
モーリッツは貴族が嫌いだった。
この世界において、偉そうにしていいのは自分だけ。自分こそがもっとも偉大で、何をしても許される人間である。それがモーリッツの考え。
だから、貴族軍が兵を出すよう要請してきたのも無視したし、連中が負けたと知った時は宴を開いた。
「オスカー様が! オスカー様が!」
「あのクソバカは、また国民の処刑でも行ったか?」モーリッツが首を振る。「殺し過ぎると税収が減ると、ワシは何度も言っているのだがなぁ」
モーリッツ自身、殺しは大好きなのだが、ある程度は自粛している。
税収以外にも、下級国民は上級国民のストレス発散の対象でもある。
因縁を付けて殴ってもいいし、ケツの穴を犯してもいい。だが逆らわない限り、殺してはいけない。
下級国民は生かさず殺さず。強いて言うなら半殺し。それが良い統治者だ、とモーリッツは思っている。
「それがその! 殺されました!」
兵士の言葉を、モーリッツは理解できなかった。
「犯人は我が国の者ではない、という話です! 外国人による犯行である可能性が高いという話です!」
この国では、人の出入りは厳しく制限されている。外国人が気軽に観光に来られる国ではない。
モーリッツも兵士も知らないことだが、アスラとサルメはゴジラッシュを使って不法入国している。
ちなみに、国民が国外に出ることは基本的に許されていない。仕事の都合上、どうしても出なければいけない者にだけ許可証を発行している。
「殺された? オスカーが?」
やっと、モーリッツは理解した。
そして立ち上がり、葉巻を捨てる。その葉巻を、近くにいた部下がソッと拾って灰皿へ。
「はい! オスカー様は殺害されました!」
「なんということだ……」
モーリッツはフラフラと歩きながら兵士の側へ。
そして、決闘をしていた青年の1人を裏拳で殴った。
青年の頭蓋骨はバキバキに砕け、身体は壁まで吹き飛び、全身の骨も折れる。
青年の身体が床に落ちたが、もう青年は動かなかった。
「そのようなことが、あっていいはずがない……」モーリッツは怒り心頭、といった様子で拳を握り締める。「オスカーは愚かで弱いが、それでもワシのたった1人の息子! 外国人などに殺されていいはずがない!!」
モーリッツは勢いに任せて、もう1人の青年の腹部を蹴った。
青年の内臓が破裂し、身体はやっぱり壁まで飛んで叩き付けられ、床に落ちて絶命した。
モーリッツは別に、青年たちを殺そうと思ったわけではない。殺しは自重している。手近なサンドバッグ感覚で攻撃したに過ぎない。
青年たちが死ぬとは思っていなかったし、死んだことにも気付いていない。
「その外国人の居場所は、当然把握しているんだろうな!?」
モーリッツが叫ぶと、周囲の兵たちは全員が身を竦めた。
恐ろしいのだ。モーリッツ・バイラーという男が心底恐ろしいのだ。
「は、はい! 城下町の武器屋にいるという話です!! 現在見張りを付けていますので、移動しても大丈夫です!」
報告に来た兵士は、汗だくだ。別に疲れたわけではない。冷や汗だ。
「よし!! すぐに征くぞ貴様ら!! 精鋭どもを招集しろ!! この世の地獄を味わわせてやる!!」
独裁者モーリッツ・バイラー将軍。
もしも性格さえマトモなら、英雄になれた。誰もがそう思うほどの実力者だ。
◇
「おお? 連れの姉ちゃん縮んだかにゃ?」武器屋のオヤジが言う。「前はもっとこう、色っぽくて、いやらしくて、端的に言えば勃起する姉ちゃんだった気がするんだがにゃー?」
「冗談だと分かっていますが」サルメが言った。「あまりいい気分じゃないです」
「こいつはサルメ」アスラがサルメの頭に手を置いて、軽く撫でた。「前に私と一緒だったのはルミア」
「オヤジ!」リトヴァが怒った風に言う。「失礼だにゃ!!」
「がははは!」オヤジは下品に笑う。「細かいこと気にすんじゃねーよリトちゃん!! それよりアスラ嬢ちゃんに例の武器を渡すにゃ!」
「ごめんにゃー」
リトヴァはサルメに謝ってから、店の奥に入った。
店は普通の武器屋だ。店内はさほど広くない。カウンターの向こう側にオヤジがいる。
そして、色々な武器が所狭しと並んでいるのだが、東フルセンなので長剣が多い。
アスラはヒマ潰し程度に、武器を眺める。
乱雑に置いてあるが、どれも割といい武器だ。このオヤジ、性格はアホだが腕は確か。そういう噂を聞いて、アスラも刀の製作を依頼した。
「おい、姉ちゃんの背中のクレイモア」オヤジが神妙な声で言う。「そいつは、かなりの業物だにゃ?」
「あ、はい。これはラグナロクといって」サルメが嬉しそうに言う。「かの有名なジャンヌ・オータン・ララが使用した剣です」
「ジャンヌの剣!?」オヤジが酷く驚いて目を見開いた。「そうか!! ジャンヌを倒した傭兵団《月花》のアスラは、アスラ嬢ちゃんだったか!!」
「私だよ」アスラは冷静に言った。「傭兵やるって言っただろう? 前に来た時。もう2年は前かな?」
「アスラ、本当に傭兵になったんだにゃ」
奥から、一振りの小太刀を抱えてリトヴァが戻った。
「それが刀ですか?」とサルメが小太刀に目をやる。
「正確には小太刀。刀はもっと大きいんだけど、私の身長だと、たぶん扱えない。だから小さい刀、小太刀を作ってもらったんだよ」
リトヴァが小太刀をアスラに渡す。
アスラがゆっくりと、小太刀を抜いた。
「素晴らしい」とアスラ。
「おう。そいつは完全に注文通りの品だにゃ」オヤジが言う。「追加料金貰っていいかにゃ? 前金貰ったが、トントンでな。利益が欲しいにゃ」
「もちろんだとも」
アスラは小太刀を鞘に仕舞い、腰に差した。
それから、5万ドーラを出してオヤジに渡す。
「あの、それ本当にそんなにすごい武器なんですか?」サルメが首を傾げた。「なんだか細いですし、クレイモアの攻撃をガードしたら折れちゃいそうに見えます」
「いずれ分かるさ」アスラは超上機嫌で言う。「ふふ、こいつはラグナロクに勝るとも劣らない業物だよ。いずれ必ず伝説の武器の仲間入りさ。アスラの剣、って呼ばれるかもね、将来は。ふふふ」
「ふん。そんな嬉しそうな顔されちゃ、頑張った甲斐があるってもんだにゃ」オヤジが微笑む。「伝説の武器とまで言われちゃ、本当もう、ぐふふ」
オヤジは頬を染め、照れていた。
「用が済んだなら、早く逃げるにゃ」とリトヴァ。
アスラたちの視線がリトヴァへ。
「ぶっちゃけ、ウチとオヤジも逃げた方がいいかもにゃ」
「なぜだい?」とアスラ。
「なぜって……サルメがオスカー様を殺しちゃったからだにゃ! ウチらも関係者扱いされたら普通に殺されるにゃ。言い逃れできるか際どいにゃ」
リトヴァの発言で、オヤジが硬直した。
オヤジの手から、5万ドーラが落ちる。
「何かまずいんですか?」とサルメが首を傾げた。
「殺人罪だろう、普通に」アスラが笑う。「相手がゴミでもクズでも、憲兵的には殺人罪。よし、面倒に巻き込まれる前に行こうか」
「そうですね」とサルメ。
「裏から出た方がいいにゃ!」リトヴァが言う。「オヤジどうするにゃ? ウチらも行くなら、最低限の荷物だけ持って出るにゃ」
「おいちょっと待て。待て」オヤジが左手で頭を押さえながら言った。「マジで、ガチで、本気で、本当に、オスカー殺しちまったにゃ?」
「はい。ムカっとしたので」
サルメがリトヴァに視線を送る。
「確実に首を刎ねたにゃ。この目で見たにゃ。ついでに軍人も4人、首が飛んだにゃ。胸がスッとしたにゃ」
「なんてこった!」オヤジが言う。「そいつは見たかったにゃ! クソッ! 全然気付かなかったにゃ!」
「オヤジはだって工房に引き籠もりだし、仕方ないにゃ」
店の奥が工房だ。
「さて。悪いんだけど、裏から出る意味はもうなくなったようだ」とアスラ。
「はい。囲まれていますね」サルメが言う。「そういう気配です」
2人の言葉で、リトヴァとオヤジの顔面が真っ青に。
「心配いらない。私らは普通に正面から出て、ゆっくり帰るさ。君らは安全だよ。約束する。ちょうど、試し斬りがしたかったからね」
アスラは普通に、本当に普通に、店の入り口から外に出た。
サルメもそれに続く。
リトヴァとオヤジは、恐ろしくてその場を動けなかった。
店の外には、多くの軍人たちが立っていた。
彼らは間隔を開けて、武器屋の周囲を封鎖するように立っている。
そんな軍人たちの中に、ただ一人、異彩を放つ者がいた。
白髪混じりの緑の短髪に、筋肉質な巨体。マルクスよりも、下手をしたらアクセルよりも巨躯。
戦闘服に、簡素な鎧と白いマント。
手には巨大なモーニングスターを握っている。
「お前たちが、我が息子オスカーの首を刎ねたのか?」
異彩を放つ巨躯の男が言った。
「君は?」とアスラ。
「この国の支配者、モーリッツ・バイラーだ」巨躯の男が言う。「ワシの顔を知らんとは、やはり外国人か」
すでに、オスカーたちの死体は大通りから消えている。軍人たちが処理したのだ。
実に迅速な処理だ、とアスラは思った。
サルメがオスカーを殺してから、まだ20分程度しか経過していない。死体を処理し、報告し、報復に動く。実に迅速だ。
「私はアスラ・リョナだよ。傭兵団《月花》のアスラ・リョナ。もう帰るところだから」
「……ジャンヌを殺し、貴族たちを叩きのめした、あのアスラ・リョナ?」
モーリッツが目を細めた。
「そのアスラ・リョナだよ」アスラが肩を竦める。「まぁ、他にアスラ・リョナがいるとは思えないけどね。それで? 私は名乗った。帰るからそこを退け」
「まずは質問に答えろ。我が息子を殺したのか?」
「知らないよ」
アスラは淡々と言った。
まるでそれが真実であるかのように。
なので、軍人たちもモーリッツも、「あれ? 人違いかな?」と思った。
「騙されてはいけません閣下!! 情報では黒いローブに茶髪で、クレイモアの業物を装備しているとのこと! アスラの隣の女であります!!」
軍人の1人がサルメを指さした。
その瞬間に、モーリッツが闘気を放った。
「ムーブ!!」
アスラは言いながら、右に飛んだ。
サルメは左に飛ぶ。
さっきまでアスラたちが立っていた場所に、モーニングスターの鉄球が落ちる。地面が激しく抉れ、震えた。
モーリッツはアスラではなくサルメを追った。
ふむ、とアスラは思った。
私ならまだしも、サルメの手に負える相手じゃない。普通に戦えば殺される。
でも、ここは市街地。逃げ切ることは可能だし、アスラの元に誘導することも可能だ。