表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
28/37

全てを持っていく


 本務は何でもないかのように告げたが、お兄さんは大きな溜め息とともに、またもや頭を抱え込んで顔を伏せてしまう。


「おい……ふざけるなよ。あれだけの思いをしておきながら、また死にかけるってのか。冗談じゃない」


 大声で叫んだわけではなかったが、その声には静かな怒りと、確かな恐怖が滲んでいた。


 それでも本務は、まるでお兄さんの感情を理解していないかのように、淡々と答える。


「何をそんなに怖がっているんだい。所詮は鏡だよ?」


「俺は、その鏡の分身とやらを叩き割って、一度死にかけてるんだぞ」


「けれど生きている。やらなければ本当に死ぬだけだ」


 その言葉はもっともだった。立ち向かわなければ、死ぬ。逃げることは出来ない。


 だが、お兄さんは頭を抱えたまま、何も言わずに座ったままだった。無理もない。本務の言葉に従い、解決方法だと言われ、実行したのは良いものの、恐ろしい目に遭い、さらには失敗したと告げられたのだ。


 おそらく、何も信じる気にはなれないのだろう。


 しかし本務は、そんなお兄さんの元へゆっくりと近づくと、しゃがみ込んで顔を上げさせる。


 そして、その目を見つめながら言い聞かせるように言葉を紡いだ。


「いいかい? 相手は所詮、長い月日を掛けて対象の力を衰えさせなければ、殺すことも出来ない、ただの鏡だ」


「……だが、俺の先輩は死んだ」


「それは対処方法を知らなかったからだ。けれど、今回は違う。ボクらがいる。キミは助かる道をわざわざ避けて通るのかい」


 沈黙が部屋に漂う。本務はお兄さんの目を見つめたまま、お兄さんは本務の目を見つめたまま、一言も発さず、互いの心の奥底にある思惑を見通すかのようにしている。


 僕は、そんな二人を見守ることしか出来なかった。


「……わかった。もうどうにでもしてくれ」


 しばらくの後に、お兄さんは諦めたような声音で小さく呟いた。


 本務はその言葉を聞き届けると立ち上がる。


「依頼人の言質は取った。渡須クン、モタモタしてないで姿見を早く持ってきてくれたまえ」


「わ、わかった」


 その言葉で我に返った僕は、二階へと駆け上がりお兄さんの部屋へと飛び込む。


 姿見は扉のすぐ傍にあり、壁にしっかりと固定されていた。


 僕は鏡に指を掛け、ゆっくりと剥がそうとするが、壁が悲鳴を上げるだけで鏡は剝がれようとしない。


「なんの音ッスか!?」


 壁の音を聞きつけたのか、多田村が部屋に入ってくる。


「な、なにやってるんスか」


「丁度いい。多田村、手伝ってくれ。コレをリビングまで運ばないとお兄さんが死ぬ」


「はぁ?」


 多田村は僕の言葉を理解してはいないようだったが、それでも鏡に指を掛けて、剥がすのを手伝ってくれる。どこまで良い奴なんだコイツは。


「あとで説明してくれるッスよね!」


「もちろんだ」


 頷いた瞬間、鏡が大きな音を立てて壁から離れた。力一杯に踏ん張っていた僕らが、思わず尻餅をついてしまうほどに。


 鏡があった壁紙は、鏡と一緒に剥がれており、酷い有り様だった。


「いいか、多田村。誰かが呼びに行くまで、絶対に部屋を出るなよ」


 僕は、尻を擦って痛みを抑えている多田村に声を掛けると、姿見を持ってリビングへと戻った。後ろから声を掛けられた気がするけど、答えている余裕は今の僕にない。姿見はかなり重かったからだ。


「本務、持ってきたぞ」


「ふむ、なかなか大きいね。どこかの壁に掛けてくれたまえ。けして倒れないようにしてくれよ」


 リビングでは、お兄さんが日付カレンダーを何枚も破り、本務は全ての時計の時刻を弄っているところだったが、正直その光景は狂気を感じさせるものだ。


 やがて、本務が最後の時計を置き、僕が姿見を固定し、お兄さんがカレンダーを破り終えたのだが、リビングは酷い有り様だった。


「これからどうするんだ」


 お兄さんが座っている本務に問いかける。


「待つ」


「何を?」


「紫鏡を、だよ。この部屋は現在、六月二日の二十三時四十九分。キミの誕生日がもうすぐ終わってしまう。ならば、残りの十分前後で、紫鏡はキミを殺しに来るはずだ」


「来たらどうするんだ」


「それはこちらでやる。キミは座って鏡を眺めているといい。鏡が紫色になり始めたら教えてくれたまえ」


 本務はそれだけ言うと、椅子に体を預け、目を閉じてしまう。お兄さんは何かを言いたそうに口を開いたが、結局何も言わずに椅子を鏡の前に置き、そこに座った。ただ、鏡を見つめて。


 きっと、何が起きるのかを正確に知っているのは本務だけだが、彼女がそれを教えないということは、知っていても意味のない事なのだろう。僕は洗面所に落ちていたハンマーを握りしめると、壁に背を預ける。


 一体、何が起きるというのか。本務の言っていた、鏡が紫色になるというのは、どういうことなのか。


 リビングには、時計の秒針が動く、酷く機械的な音だけが響いている。


 やがて、お兄さんが驚いたように立ち上がる。


「……なんだ?」


 眉を顰め、鏡を見つめたまま小さく呟くが、僕には何も変化しているようには見えない。立ち上がったお兄さんが映っているだけだ。


「お、おい、鏡が紫に……」


 その言葉に、本務は目を開いて立ち上がると、焦っているお兄さんに近づく。


「確かかい?」


「そうだ、見えないのか?」


「キミにしか見えない」


「何が起きてるんだ!」


 お兄さんの問いかけを、本務は無視して僕に近づいてくる。そして、僕にしか聞こえないような小声で指示を出してきた。


「渡須クン、ボクが割れと言ったら姿見を割るんだ。出来るね」


「もちろん」


 何がなんだか分からなかったが、僕が頷くと、本務はお兄さんに向かって声を掛ける。


「何が見える?」


「紫色だ! なあ、何が起きてるんだ!」


「そうじゃない! 鏡はまだキミ以外を映しているのかと聞いているんだ!」


「た、助けてくれ……」


 お兄さんは本務の問いかけには答えず、後ずさる。その時に椅子を倒してしまうが、そのことを気にした様子はない。ただ、鏡を見て怯えている。


 それでも本務は、ただ同じ質問を繰り返す。


「鏡にキミ以外は映っているのか!」


「動けない! 鏡の中の俺が近づいてくる! 何で俺しかいないんだ!」


「割れ! 割るんだ!」


 本務の声と同時に、僕は鏡に近づいてハンマーを振り下ろす。しかし、鏡は鈍い音を立てるだけでヒビすら入らない。


「くるなぁああ! 来ないでくれぇえええ!」


 お兄さんは完全にパニックになっていた。鏡の中の自分が近づいてくると言っていたが、今はあり得ない。僕が彼と鏡の間に立っているのだから。


 それでも、お兄さんは僕を通して鏡を見ているかのように、鏡を見つめたまま動かない。いや、動けないのだ。見れば、必死に体を動かそうとしているが、僅かに震えるだけで、その足は一歩も動いていない。


「渡須くん!」


「クソッ!」


 本務の声で我に返った僕は、鏡に向かってハンマーを振り下ろし続ける。しかし、まるで分厚い金属の板でも叩いているかのように鏡は固く、一向に割れる気配はない。


 もはや何も考えず、ただ闇雲に鏡を叩き続ける。お兄さんの叫び声も、本務の声も、どこか遠くに感じた。僕に見えているのは、鏡に映る自分と、背後にある禍々しい鏡だけで、その鏡が段々と近づいてくるような気さえした。


 いや、違う。


 確かに近づいてきているのだ。


 その鏡はゆっくりと、着実に背後から僕に近づいている。


 僕は必死に腕を振り下ろし続けているが、ハンマーを握っているはずの手の感覚は無くなり始め、それが段々と全身に回ってきている。


 僕も死ぬのだろうか。


 もしも死んだとしたら、姉は悲しむだろうか。


 そして――。


「うおおおおおらぁぁぁあああああああああッ!」


 突如、耳元で聞こえた叫び声と共に、目の前の鏡が砕け散った。咄嗟に腕で顔を庇う。


 そして、ゆっくりと腕から顔を出すと、目の前の姿見は確かに割れており、足元には破片が散らばっている。その破片は、紫色のペンキで塗られたかのようになっており、何も映してはいなかったが。


「何が、起きたんだ」


「さあ、説明してもらうッス」


 その声に顔を上げると、肩で息をしながら、ダンベルを握りしめた多田村が立っていた。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ