表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
永いメイドの手記  作者: 稲見晶
X 人間のいのち
132/213

貴族

 またひとしきり喋った後、テイラー嬢は私に話題を向けました。

「エインズワース様にはそのようなお話は来ていません?」

 私は少し考えて答えました。

「ええ。王城からは別の仕事を頼まれていて……」

「……やっぱり貴族の方々は、こういう時にも危険なことからは離れていられるものなんですね」

 彼女には珍しい、暗く苦々しい口調にずきりと胸が痛みました。

「他の貴族がどうかは知りませんが、お父様は吸血鬼ですから……、きっと、そのことも関係しているのだと思います」

 私は思わず弁解をしていました。テイラー嬢ははっと私を見て、「そうでしたね。……ごめんなさい」と首を振りました。


「仕立ての依頼と、あの人が兵士になったのとでお金こそ入ってきましたけど。そんなもの全部返したって構わないから、あの人に帰ってきてほしいわ」

 どうせお金があったところで、これまで普通に手に入った野菜一束すら買えないんですから、とため息まじりに続いたテイラー嬢の言葉に、私は深く頷きました。

「あら、イラ様の所もそうなんですか?」

 意外そうな言葉に、私も最近の不満を打ち明けました。

「ええ。届く食べ物がみんな小さく質の悪いものになってしまって……。毎日頭を悩ませています」

「なんだ、うちだけじゃなかったんですね」

 テイラー嬢はほっと安心したような表情を見せました。

 それから私たちは、日々のお料理の話に花を咲かせました。あえて野菜を大きめに切って固めに仕上げたり、麦のお粥を煮込みながら潰してとろみを出したりと、少ない食材でも食べ応えを出す方法を色々と教えてもらいました。

 それからじゃがいもという作物についても、この時初めて知りました。


 気がつけば日はとっぷりと暮れていました。

「ああ、話したらすっきりしました。イラ様、色々と聞いてくれてありがとうございます」

 テイラー嬢は最初と比べるとずいぶんとさっぱりとした笑顔で言いました。

「気晴らしになったようで、私も嬉しいです。どうか、お元気で」

「息子にはやっぱり弱音を吐きにくいものですから。イラ様がいらしてくださって、本当によかった」

 彼女は座ったまま背中を伸ばして、明るい声で続けました。

「イラ様、話に付き合わせてしまったお礼と言ってはなんですけど、今度ハンカチでもお送りしますね。おっしゃってた通り、私はなにか手を動かさないとだめみたい」

「まあ、ありがとうございます」

「それじゃあ、エインズワース様にもご挨拶をしないといけませんし、一緒に行きましょう」

 私たちは椅子を立って部屋を出ました。


「いらっしゃいませ、エインズワース様」

 テイラー嬢がロザリー様に話しかけると、彼女の息子は安堵の表情を浮かべました。

「やあ、イラが世話になったね」

「いいえ、私の方こそいっぱい話を聞いてもらっちゃって。でもおかげで、ずいぶんすっきりしました」

 ロザリー様は「それならよかった。それでは今日はこれで失礼するよ」と笑顔を見せられました。

「じゃあイラ様、またいつでも顔を見せに来てください。今度は夫もいるといいんですけど」

「イラ様、エインズワース様、本当にありがとうございました。母さんが元気になったみたいで、本当によかった」

 テイラー嬢とその息子に見送られ、私たちは仕立屋を後にしました。


 しばらく後に、仕立屋からハンカチが送られてきました。ふんわりとした糸で隙間なくライラックの刺繍がされていて、隅にはレースとタッセルが付いていました。

 あの窓辺に座って繊細な刺繍を施しているテイラー嬢を想像すると、胸に感傷がこみあげてきました。

 手や鼻を拭くのに使ってしまうにはあまりにも勿体なくて、私はそのハンカチに香水を落としては持ち歩いて楽しみました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ