表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
永いメイドの手記  作者: 稲見晶
VIII 来し方
109/213

いろどり

「さあ、そろそろお色を決めましょう。いい生地が入っているんですよ」

「イラ様、母さんと話しながらちょっとだけお待ちくださいね」

 テイラー嬢はそう言い置いて部屋を出て行きました。

「以前は薄紫色の……、ライラックの花のようなドレスをお作りいたしましたね。新しいドレスについて、何かご希望はおありかしら?」

 私は少し考えてから答えました。

「あのドレスがとても素敵だったので、もう一着同じものを欲しいくらいです」


 テイラー夫人はふんわりと温かく笑いました。

「あらまあ、そんなに気に入っていただけたなんて、仕立屋冥利に尽きますわ。でもねえ、私たちはあれも似合いそう、これも似合いそうと考えながらできるだけたくさんのお召し物をお嬢様に作って差し上げたいんです。まったく新しいドレスを作るとしたら、いかが?」

「それなら……、少しでも大人びて見えるようなドレスを作っていただけますか?」

 やはり気後れを感じながらも私は口を開きました。自分にはまだ貴婦人のドレスは不相応であることは実感していましたが、服装だけでも近づければ自身も段々と貴婦人らしい身のこなしができるようになるのでは、と望みを託したのです。

「ええ、もちろん。それならしっとりした風合いの上質な生地をたっぷり使いましょう。もうすぐ布が部屋に着くと思うんですけど……」


 テイラー夫人がそう言って間もなく、布の小山がぬっと部屋に入ってきました。よく見るとそれは、大柄な男性がいっぱいに生地を抱えているのでした。

「ここでいいのか?」

 ぶっきらぼうな低い声が誰かに尋ねました。

「そうよ、ありがとう」

 彼の背後からテイラー嬢の声が聞こえました。どさりと作業台の上に布を置き、男性は座っている私を見て不器用に頭を下げました。

「……いらっしゃいませ」

「イラ様、私の夫です。素敵でしょう?」

 テイラー嬢が姿を現し、にこにこと私に笑いかけます。彼女が以前、「熊みたいに大きくて強い人と結婚したい」と言っていたのを思い返しました。

「ええ、とても頼もしそうな人ですね」

 そう答えると男性は無愛想に「それじゃあ、これで」と部屋を出て行きました。

 その背に向かって「もう!」と頬をふくらませ、テイラー嬢は私に向き直りました。

「お気を悪くなさらないでくださいね、イラ様。あの人ったら照れてるだけなんですから」

 ここは仕立屋だっていうのに、お客さんと話すのも細かな作業も苦手だし……と、テイラー嬢は夫に対する文句を言い始めましたが、その表情は幸せそうに緩んでいました。


「ほら、ドレスの生地を選びますよ。まずはやっぱり絹からかしら」

 テイラー夫人が浮かれるテイラー嬢を促し、布の山から光沢のある青い生地を出しました。

「イラ様はもっと、こういう柔らかい色の方がいいんじゃない? さあ、当てて鏡を見てみてください」

 弾んだ様子の2人から、次々に布を渡されます。


 以前はただ戸惑うばかりでしたが、今回はきちんと鏡の中と向き合って、どのような色にしようかと自分でも考えることができました。

「落ち着いた色が欲しいので……、さっきの緑色の生地をもう一度見せてもらえますか?」

「はい、もちろんです!」

 手触りも光沢も違う色とりどりの生地を試して迷うのはとても楽しいことでした。

 時間も疲れも忘れて夢中になり、最後に私たちが選んだのは、上品な深みのある黄金色の絹織物でした。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ