表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
43/144

#043 別れの時は近づいて(前)

いよいよ拙作の第一章が終末に向かいます。

物語はまだまだ続きますが、北条氏康という、ある意味主人公以上に造形に気を使ったキャラクターの退場をもって、一旦の幕引きとなります。

あと十話ほどで一区切りとなる予定です。

元亀二年(西暦1571年)七月十八日 相模国 早川郷


(ゆい)…大事無いか?」


 自宅の縁側から小田原城の方角を眺めていた私は、五郎殿の声に振り返った。案に違わず、五郎殿は白い喪服に身を包んで、私に心配そうな眼差しを向けていた。

 いや、喪服を着ているのは私も一緒だ。何せついさっき、葬儀があったばかりなのだから。


「お心を煩わせてしまい、申し訳ございません。少し…思う所がございまして。」


 室内に向き直ろうとする私を手で制して、五郎殿は私の隣に腰を下ろした。


「まずは重畳(ちょうじょう)…と言って差し支えなかろうな。曲がりなりにも執り行う事が出来た…御黒木様(おくろきさま)の三回忌法要を。」


 御黒木様。

 五郎殿の実父、義元殿の義母にあたる寿桂様の妹であり…寿桂様亡き後も私の仕事をサポートしてくれていた女性。

 五郎殿が、盟約を破棄して駿河国に侵攻した武田勢の迎撃に失敗し、駿府の放棄、掛川城への後退を決めた際も、老体にムチ打って付いて来てくれた。

 そしてあの籠城戦を乗り越えて、私達と共に北条の勢力圏へと退避した矢先に体調を崩し…そのまま亡くなった。今日はあれからちょうど二年…三回忌に当たる。


権大納言(ごんのだいなごん)殿の書状は読んだ。世が世なら、駿府で法要を執り行い…自身も参列したかった、と。されど、(みやこ)でも法要を執り行われるとの事…きっと御黒木様も草葉の陰でお喜びであろう。」

「左様…にございますね。そう願わずにはいられません。」


 権大納言…正二位(しょうにい)山科言継(やましなときつぐ)卿。

 京在住のお公家様だがフットワークが軽く、(主に朝廷の金策のため)地方大名を歴訪していた時に知遇を得た。…御黒木様の義理の息子でもある。


「近頃の天下(きんき)の情勢は実に目まぐるしく…。」


 そこで五郎殿は言葉を切って、私の顔を覗き込むように身を乗り出した。


「やはり気にかかるか。相模守(氏康)殿の容態が…。」


 黙って頷く。四月の『家族旅行』の直後、父上が体調を崩してからずっと…私は父上と顔を合わせていなかった。

 意識の混濁や吐血といった分かりやすい症状が出なかったため、様子見に徹する他なかったのだが…寝床から起き上がるのも辛くなったと聞いて、越庵先生を派遣した所、ショッキングな診断結果が返ってきた。


「相模守殿の臓腑に()れや(しこ)りが出来ております。ここまで広がっていては、それがしでも手の打ちようがございませぬ。薬で痛みを和らげる事は出来ますが…長くはないかと。」


 …多分、(ガン)の全身転移だ。

 越庵先生は戦国時代でも頭一つ抜けた名医だが、現代医学でも『完治』が難しいものを、輸血も全身麻酔も抗癌剤も抜きで治せるとは到底思えない。自然、治療方針は現代でいう所の(多分)終末医療――漢方薬で症状を緩和しながら、死期を待つ方向で落ち着いた。

 だが、そんな事情を考慮してくれる程、武田信玄は甘くない。こうしている間にも、北条領のあちこちに神出鬼没の攻撃を仕掛けて来ており、氏政兄さんはその対応に追われている。

 代わりに小田原城の警備を任されたのが、お馴染み北条の遊撃隊長、氏規兄さんだ。現状、元々小田原城で暮らしていた母上と義姉さん達、そして氏規兄さん以外は、父上との面会を厳しく制限されている。…つまり、私はこの数か月間、父上の顔を見ていない。

 正直、それをありがたく思う部分もあった。(やまい)(むしば)まれ、弱り切った父上の姿を見ずに済むのだから。

 そう自分に言い聞かせながら、気が付くと小田原城の方角を見る日々を送っている。


「…お梅と話して参ります。侍女頭の引継ぎについて、詰めて来なければ…。」


 差し当たりの用件を言い訳のようにして、私は小田原城を背に立ち上がった。

 後ろ髪を引かれる、という慣用句を、身をもって味わいながら。

北条氏康の直接の死因が何だったのか、調べた限りでは分かりませんでした。

精神に異常をきたしていたという記録が見当たらなかったため、癌という設定にした次第です。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ