表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/82

感謝

お気付きの方も居ると思いますが、フランさんの口調を変えました。

前の喋り方が好きな人には申し訳ないです。

新しい口調のフランさんを、どうぞ宜しくお願いします

「はあはあ……」

「おお、フランじゃあないか」


フランは大声を上げて男に向かって突進した。奏慈はその行動に目を丸くする。

そのままフランは男の前に立ち止まり、息を切らしながら怒号を発した。


「ボーア、なにしてますの!」

「何だい? いつも通り、かわいこちゃん達と居るだけじゃあないか」

「それですわ! フォチャード家の次期当主が遊び歩いてるなんて!!」

「相変わらずだな……お喋りしたり、買い物してるだけなのに」


怒るフランに対し、ボーアは全く動じずに応えている。

同様に周りの女性も意に介しておらず、それが増々フランを怒らせた。

奏慈はその様子を遠くから窺い、二人の関係性を考え始める。


「おや、その男はなんだ」

「ぼ、僕ですか?」

「そうだ、お前だ。何故フランと一緒に居る?」


ボーアは苛ついた口調でそう言う。機嫌は一転して悪くなった。

そのまま慌てる奏慈を気にせず、ボーアはゆっくり近づいて来る。

フランはそんなボーアの前に割って入り、呆れた口調で言った。


「自分は棚に上げて、アタクシには文句を言うんですのね」

「勘違いしないでくれ、フランには言ってないよ。

 それにボクは一切、邪心を持っていない。それは自分自身の事だから分かる。

 でも、この男はどうかな。他人の心なんてシンガン族にしか分からない」

「はあ、この人は客人。アタクシは案内してるだけですわ」

「ふ~ん」


そんなボーアは笑みを浮かべながら応える。機嫌は再び良くなった。

ボーアのその調子にフランは呆れるも、奏慈の方を振り向いて話し出す。


「一応紹介しておきますわ、コイツはボーア=フォン=フォチャード。

 アタクシと同じ貴族ですの。ついでに言うと許婚」

「という訳だ。えっと」

「旭凪奏慈です」

「カンナギね、珍しい名前だな。

 男と手を握る趣味はないけど、うん」

「ああ、はい」


ボーアはそう言いながら、奏慈に手を差し伸べた。その手を奏慈は握る。

その手は冷たく、前に握ったフランよりも硬い戦士の手だった。


「ふん、これくらいでいいだろ」

「えっ?」

「ごめんね、かわいこちゃん達…今日はここまでみたいだ、また遊ぼう」


だが次の瞬間にボーアは手を離し、女性達の方を振り向いて笑顔を見せる。

その行動に奏慈は啞然とするも、女性達に角や尻尾があるのを発見した。

女性達は俗に言う魔族で、人族と似た部分はあるものの全く違う生命体だ。


「はーい、ボーア様」

「また、お願いしますね~」


そうして笑顔で手を振りながら、女性達はボーアの元から去って行った。

ボーアはその女性達が見えなくなるまで見送り、フランの方に向き直る。


「さあフラン、一緒に遊びに行こう」

「はあ、アタクシはカンナギ様の案内をしてますの。

 お遊びに付き合う暇はありませんわ」

「そう言うなよ。ここは物騒じゃない、フランが居なくても平気だよ。

 それともボクがかわいこちゃん達と遊びに行ってもいいのかい?」


フランに何を言われても、ボーアは諦める気配が無かった。

その様子にフランは溜め息を吐き、奏慈の方を向きながら言う。


「……分かりましたわ。カンナギ様、申し訳ないのですが」

「大丈夫ですよ。言葉は通じるし、なんとかなります!

 ボーアさんと一緒に楽しまれて下さい!」

「申し訳ありません……さあ、行きますわよ」

「ああ!」


浮かない表情をしつつも、フランはボーアと共に去って行った。

残された奏慈はそんな二人の幸せを祈り、ゆっくりと歩き出す。


「本当に綺麗な町だな」


奏慈は異世界と聞いて、全く知らない世界に来たと思っていた。

しかし、西洋風な人々や街並みは奏慈の知る物によく似ている。

実際は似ているだけで全く違うのだが、奏慈には知る由もない。


「それでは皆さん、今日も創造神様へ感謝の気持ちを伝えましょう」

(聞いてる人が一杯居るな、創造神教の布教かな?

 でも、フランさんの話聞くに皆信じてるらしいから違うか)


そうして歩いていると、奏慈は広場に辿り着いた。

広場には少女が居り、その少女を囲むように人集りができている。

そんな少女を奏慈は人集りの外から見つめ始めた。


「うん?」

(あっ、気づかれた……捕まったら時間かかっちゃう。

 早く図書館に行こうっと)

「……今の奴」


そんな事もありながら、奏慈は図書館に辿り着いた。

図書館は広く、中に入れば何台もの本棚が立ち並ぶ。

その圧巻の景色に思わず声を出しながら奏慈は進む。


「すみません、異世界人に関する本を探しているのですが」

「それでしたら」


そんな広い図書館で目的の本を一人で探すのは不可能だ。

その為、奏慈は真っ先に司書の元に向かった。

司書は快く奏慈を案内し、目的の本のある所へ案内する。


「こちらになります、それでは」

「……えっ、ここにある本全てが異世界人に関する本?」


間もなく奏慈は目的地に辿り着いた。そして、同時に驚愕する。

そこには一生かかっても読み切れない数の本が溢れていたのだ。


「いや、寧ろこんなに一杯ある事に感謝しよう……よし、読むぞ」


その数に軽く絶望する奏慈だったが、覚悟を決めて読み始める。

フランの言う通り、奏慈は加護で何が書かれているか分かった。

それでも読み切れない数の本は減らず、時間だけが過ぎていく。


「はあ、疲れた……」


いくつも本の山を作り、溜め息混じりに奏慈は言う。

気づけば日も暮れており、奏慈は急いで本を戻すと図書館を後にする。


「はあ、全く読めなかった……全て読むのに何年かかるんだろう。

 この世界と元居た世界の時間に、どれだけ差があるかは分からない。

 でも、戻れるなら早い方がいいよな。無断欠勤は許されないし。

 こうなったら、フランさんにお願いして一緒に読んで貰おうかな?」


奏慈は顎に手を当てながら、薄暗い道を早足で歩く。

次々に独り言が出るが、それを聞く者は誰も居ない。

そのまま事前に教えられていた馬車乗り場に近づく。


「きゃあああ!」

「えっ、今のは!? こ、こっちからか!」


そんな時に悲鳴が聞こえてきた。奏慈は驚くが、すぐに聞こえた方へ向かう。

間もなく奏慈は辿り着き、その路地裏にナイフを持った男と女を見つけた。


「そこで何をしている!」

「ああん?」


奏慈は素早くサモンウェポンに魔力を込めると、剣を出現させる。

不機嫌そうに振り向いた男は、奏慈を上から下まで見て様子を窺う。

そうして一通り見終わったのか、男は鼻で笑いながら口を開いた。


「なんだ、騎士団かと思ったら一人じゃねえか。驚かせやがって」

「何をしていた! 言え!」

「ふん、見て分からねえか。投資を頼んでんだよ」

「投資だと? 脅しの間違いじゃないのか!」

「お願いしてただけだ、こうやってナイフを見せてな」

「うっ」


男はそう言うと、奏慈にナイフを突きつけて睨みつける。

その行動に思わず尻込みするが、奏慈はすぐに睨み返す。

そして、その勢いのまま男と女の間に入ると剣を構える。


「早く逃げて下さい! この男は僕が引き受けます!!」

「は、はい!」


女は一礼し、足をもつれさせながらも全速力で駆け出した。

男は後を追うも、その前に奏慈が立ちはだかって剣を振る。


「行かせはしない!」

「ちっ、痛い目に遭わねえと分からねえみたいだな。

 じゃあ、望み通りにしてやるぜ!」


男は面倒臭そうにしながら、奏慈に向かって突進してきた。

当然手にはナイフが握られており、奏慈は剣で受け止める。


「くっ、なんて力だ!? このままだと……」


奏慈はその突進をなんとか防げたが、男の力は強かった。

このまま受け止め続けるのは不可能だろうと確信する。

結果、少しずつ後退して路地裏から抜けようとし始めた。


「させねえよ!」


しかし、それは突如出現した炎の壁によって阻まれる。

男は空いた手を振るうと、奏慈の背後に出現させたのだ。

これでは抜けられない。奏慈は覚悟して剣を握り締める。


「はあっ!」

「おせえよ!」

「ぐあ!?」


その状態から奏慈は男を押し退けると、素早く剣を振るった。

だが、その剣はあっさり躱され、カウンターの一撃を食らう。

サモンウェポンだった御蔭で怪我は無いが、鋭い痛みが走る。


「本物だったら今頃死んでるぜ。いや、その方が幸せかもな。

 こうやって、気絶するまで受けずに済むからよ!」

「うぐっ!」


さらに男は奏慈の首や足にナイフを突き刺した。

これも血は流れず、鋭い痛みだけが走る。

その後も奏慈は為す術なく、男に刺され続けた。


「タフだな、お前。向かって来ただけはある」

「うっ、うぅ」

「それもこれで終わりだ!」


刺され続け、遂に奏慈は地面に倒れる。

それでも立とうとするも、そこにナイフが振り下ろされた。

奏慈に止める術は無く、静かに目を閉じる。


「おらっ!」

「ぐおおおぉぉ!?」


だが次の瞬間、男は叫び声を上げながら吹っ飛んでいった。

奏慈は急いで目を開ける。そこには青髪の少女が居た。

少女は堂々と立ち、手にはモーニングスターを持っている。


「おま、ううん……大丈夫ですか、お怪我はありませんか?」


そんな頼もしい助っ人の参上に一安心し、同時に感謝した。

この時の感謝を、奏慈は忘れる事は無いだろう。

ここまで読んで頂き、ありがとうございました!

もし誤字脱字がございましたら、ぜひ教えて下さい! 修正します!

感想評価も募集致します、よろしくお願いします!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ