表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

第二回小説家になろうラジオ大賞 投稿作品

少女、森の小道で熊に出会う

作者: 衣谷強

なろうラジオ大賞2第十二弾。こうなったらお題コンプリートとかしちゃおうかと思う今日この頃。

今回のテーマは「森の」です。森のときたらあれでしょう。

今回は恋愛もギャグもなく、その分全編通してネタという形で作ってみました。

お楽しみいただけましたら幸いです。

 少女は春の森の道を歩いていた。

 彼女の父は三日前、いつものように森に狩りに行ったまま帰ってこなかった。


(お父さん……)


 この季節は冬眠明けの熊と遭遇する可能性がある。熟練の狩人でも危険な森を、武器もなく歩き回るのは自殺行為に等しい。


「! お父さん!?」


 草をかき分け、枝を踏み折る後に少女は振り返る。だがその期待は最悪の形で裏切られた。


「く、熊……!」


 自分の倍ほどの身長の前に、へたり込む少女。その命は熊の腕なら簡単に散らされてしまう事だろう。

 だが熊はそうしなかった。


「……オ、嬢、サン……、オ逃ゲ、ナサイ……」

「しゃ、喋った……?」


 少女は昔父から聞いた話を思い出した。森には知恵を得た、守り神たる熊がいるのだと。

 少女は恐怖を抑えて叫ぶ。


「熊神様! 私の父を知りませんか!? 三日前に森に入って以来行方不明なんです!」

「……ココハ、人間ニハ、危険ナ、森……」

「!」


 その言葉で少女は悟る。父はもう……。


「……オ逃ゲナサイ……」

「……ありがとう、ございます……」


 涙を堪えて少女は踵を返す。薄々覚悟はしていたはずなのに、たった今切りつけられた傷のように、鼓動と共に悲しみが吹き出していた。


「……お父さん……!」


 悲しみに囚われていたせいか、それともその足音があまりにも軽く小さいせいか、少女は声をかけられるまでその存在に気付けなかった。


「……オ嬢サン、オ待チナサイ……。コレ、落トシ物……」

「く、熊神様!?」


 熊の手にはあまりに小さな、白い貝殻のイヤリング。それは父の誕生日に少女が作って贈った物だった。


「これ、お父さんの……! ありがとうございます熊神さ、ま……!?」


 見上げたその目とぶつかる熊の瞳。それは少女にとって間違えるはずのない、毎日見ていた瞳。


「お、父、さん……?」

「……」

「お父さん、お父さんなのね!?」


 少女はその胸に飛び込む。熊は無言で受け止め、その背を撫でる。


「どうして、どうして……」


 父が異形となった悲しみと、それでも再会出来た喜びとで毛皮を濡らす少女。熊は何も答えず、ただその背を撫でていた。




「……お父……、熊さん、ありがとう」


 泣き腫らした顔で、それでも笑顔で少女は熊となった父を見上げた。


「……お礼に、歌いましょう」


 少女は母から教わった、神への感謝の歌を歌い始めた。神となった父が、末永くこの森を守れるように。その孤独が少しでも癒されるように。

 熊は静かにそれを聴く。その目には微かに涙が浮かんでいた。

読了ありがとうございました。

えぇ、はい。童謡「もりのくまさん」です。

昔見た漫才のネタで、「もりのくまさん」の歌詞のおかしなところを指摘するネタがありまして、そこから話を膨らませてみました。

お嬢さんに出会った熊に「食うてまえそこで!」とツッコんだり、お嬢さんの逃げる足音に「おっさんやないか!」とツッコんだり、追いかける熊の足音に「軽いな!」とツッコんだり。

どなたか漫才のタイトルとかコンビ名とかご存知でしたら、教えてください。

それではまた次回作でお会いしましょう。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 短いながら胸を打つストーリー、父を思い歌う少女の姿に涙を禁じえませんでした。 きっと熊神様になったお父さんは貴女のことをずっと見守ってくれるはず、常に森の木の陰から……じっと。 [気になる…
[一言] まんま、森のクマさん! くまくまくまべあ〜〜〜〜(笑)
[良い点] 次に森の熊さんを聞いたときに このストーリーの情景が浮かんできそうです。 気軽に聞けないわ~ 面白かったです。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ