表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
15/90

10 すれ違う運命


 森の精霊め……。


 私ごと酒場の壁をぶち破るとは思っていなかった。

 顔からぶつかったせいで、鼻が凄く痛い。顔を押さえながら、風の精霊を纏い町を囲う城壁の上に降り立つ。


 つい格好を付けるためにフードを取ったが、取る必要は無かったな。愚かなことをした。私の特徴は、すぐに周知されることだろう。


 人目を避けつつ、宿の部屋へと戻る。

 部屋の前には、呆れた表情でラガラゴが座っていた。


「……中で話そう」


 ラガラゴを部屋に入れ。鍵をかける。

 ため息交じりに、ラガラゴは口を開けた。


「顔も割れちゃって、どうするのさ? このまま逃げ続ける気かい?」

「……そうだな。ひとまず、身分証が欲しい」

「急いでもあと2日だね。それまで、ここも安全とは言えないよ?」

「いざとなれば、町のどこかに隠れる」

「いっその事、黒い精霊の力でどこか遠くに隠れるって事はできないのかい?」

「黒森林から離れているせいなのか、力が弱まっているのだ。制御も上手くいかないし、使いたくはない」


 私は自分の両手を眺めた。

 森の精霊の力が、弱くなっている。いや、森だけではない。火も水も風も、私の力自体が以前よりも弱まっているように感じていた。

 何の影響かは分からない。


「……僕の伝手で、君が街の外へ飛んでったと広めてはみるよ。でも、あまり期待しないでね。それに、ちゃんと宿で大人しくしてるように! 頼むよ、フレデちゃん?」

「……ま、前向きに善処する」

「はぁ、僕は不安だよ……」


 これでは、フレデちゃんと言われても仕方がない。ラガラゴはこのまま情報を売ってくると言い、部屋を出ていった。


 私一人になり、部屋に静けさが戻ってくる。

 窓の外を見ると、昨日までと同じリルーセの夜景があった。


 森の精霊で、あの酒場も破壊してしまった。

 ドロアの件といい、無関係な人を不幸にしている気がしてならない。


 気分が落ち込むが、止まる気は無い。マグドレーナの王としての責務がある。

 クロルデン達を、他の黒エルフを止めたい。その為に、この呪いを調べるのだ。


「……ぐぅー」


 腹の虫は本当に呑気である。

 そういえば、酒場の肉を食べ損ねてたな。


 空腹を押し殺しながら、暗い部屋の中、ベッドに横になった。


 窓の外には、ぽつぽつと雨が降り始めていた。


――


 翌朝。


 昨晩から降り続く雨は更に強まり、宿の屋根も滝を浴びたような音を出していた。


 私は、窓の外をじっと見つめていた。

 腹が減ったが雨で新しい装備たちを汚したくない。そんなしょうもない事を、ぼけーっと考えてた。


 出掛けるのは確定だ。ラガラゴのお留守番命令は、空腹には勝てない。


 ようやく雨が上がったのは、夕方に差し掛かる頃であった。


 急がねば、図書館が閉まってしまう。

 外に出て、部屋の鍵を掛ける。水たまりを避けながら、旧市街へ向けてリルーセアーチを渡り始めた。


 ……その時であった。


「――な!?」


 旧市街の方から、強大な精霊の力が近づいてくる。

 私に向かっている……訳ではなさそうだ。

 しかし、恐ろしい力だ。マグドレーナでも見たことが無い、何者だ……!?


 雑踏の中に、視認できるほどの輝きが見える。私よりも強いものだ。フードで顔を隠しながら人混みに紛れつつ、すれ違いを待つ。


 ゆっくりと、その光が近づいてきた。

 鼓動が高鳴る。


 ……その姿が見えた。初老に差し掛かったような、大男である。

 背中には大剣を担ぎ、その風貌は歴戦の戦士を思わせる。

 眼光は鋭く、獣のようだ。俯きがちに歩いている。


 近い。

 すれ違う、その瞬間であった――。


 大男の隣に並んで歩いている、同じ服を着た男。

 昨日、酒場で私を捕らえようとした男…。


 ――グロッソと目が合った。


 ……まずい……まずい、まずい!! あの大男が敵はまずい!!


 本能が瞬時に逃げる事を選択した。

 慌ててフードを寄せ、人混みを駆け抜ける。

 橋を渡りきり、後ろを振り向いた。

 寒いはずが、全身に汗をかいていた。


 奴等が私を追ってこない? 目が合ったのは、気のせいだったか?


 ……いや、絶対に合った。

 見逃されたのだ。


 駆け足でその場を離れ、急いで図書館へと向かう。

 動悸が止まらず、体も震えている。自分はいつからこんなに弱くなったのだと疑うほど、あの大男を恐れていた。


 図書館に辿り着き、隠れるように中へと入った。


 今日は祝日だったようで、幸いにも夜遅くまで空いているようだった。3部屋ほどであろうか。本棚が壁を覆い、そこに所狭しと本が敷き詰められていた。


 ラガラゴによれば、身分証も無く入れるこの図書館は、町の知識の坩堝であるそうだ。貴重な資料は存在しないが、一般的に高値で売られる本を無料で閲覧できる。エルフ族では書籍は財宝に匹敵するため、無防備な本の状況を見ると、これでいいのかと逆に不安になるが……。

 今の立場では都合がいい。


 目的は、黒森林の呪いとエルフに関する本。

 私が眠っていた、空白の60年の記憶。


 しかし。


「……ないな」


 目に付く書籍は、物語ばかりだ。

 司書に尋ねてみる。


「すまない、エルフや黒森林に関する歴史書などはあるか?」

「あ、はい。えぇとお待ちを……。黒森林の本は多くありますが、エルフの本については王都にしかございません」

「では、エルフの本じゃなくともよい。ここ最近のエルフの動向や、その……黒いエルフの情報などを知りたい」

「あぁ! 恐ろしいですよね。数年ぶりに出現したかと思えば、まさかこのリルーセにいたなんて。……えぇと、黒エルフの災害に関する資料や調査書も、王都にしか無いようです」


 ……結局、王都へ行かねばならないか。


 司書に黒森林の戸棚を教えてもらい、背を見通す。

 全部で20冊程度だ。思ったよりも少ない。黒森林辞典、開拓の歴史、森化、エルフの生活、エルフの王国、黒森林の食べれる動植物。


「食べれる動植物……」


 駄目だ、後回しだ。


 一通りさらっと目次を読んでみたが、呪いらしき情報は記載されていなかった。森化の本にすら、呪いという言葉は無かった。

 クロルデンは、一体どこで呪いの情報を仕入れて実行したのだろうか。


 だが、気になったのは本の作者だ。

 森化の本、それにエルフ関係の本の作者は、ジュラール・ベントレント。

 ベントレントは、黒森林にあるエルフの隠れ里の一つ。その名を持つという事は、このジュラールはエルフである可能性がある。土着信仰が強く、他族と親交を好まなかったはずだが。


 会ってみるのも手だ。

 出版社の名前をメモし、本を棚に戻す。


 その時だった。


「――お嬢さんが、エルフの本を探している方ですか?」


 穏やかな声の方へ振り向くと、背筋が伸びた聡明そうな老婆がいた。


「……あぁ。目的の本は無かったが」

「それは申し訳ありません。リルーセは冊数は多い方なんですが」

「貴女は司書殿か」

「えぇ、館長のミロネルクと申します。よろしくお願いしますね……黒エルフ殿」

「っ……!」


 急な言葉に、思わず反応してしまった。

 誰かに聞かれてないか、視線を動かして警戒する。


「誰もおりませんよ。だから話しかけたんです。そんなに警戒していては、生きていく事が辛くないですか?」

「……私をどうするつもりだ」

「どうもしません。お嬢さんは他とは違うと思いまして。興味を持ったので話しかけただけです」

「何もしないなら、大人しく去る」

「……怯えさせるつもりは無かったんですが」


 ミロネルクの言う通り、私の手は震えていた。

 再び汗がぶわっと出ている。


 決して彼女が怖い訳ではない。

 リルーセアーチですれ違った大男の精霊たちに私は恐怖を植え付けられていた。


 これでも王か。情けない。


「お嬢さんに、これをお渡ししておこうと」


 ミロネルクは、そういうと一つの手紙を取り出した。


「私の署名が入った、王立図書館の閲覧許可証です」

「何?」


 閉じてある封筒を開き、中の書面を読む。

 許可証の冒頭に、『王立図書館閲覧許可証』と記載されていた。許可人は、ミロネルク王立司書官……。ミロネルクは、かなり役職が上の人物のようだ。


「人間の文化では、封蝋は開けずに届けるものなのですが……」

「あっ、すまない。つい」

「少しここでお待ちを」


 彼女はふわりと微笑み、事務所らしき場所へと戻って行った。

 新たな封蝋が施された手紙を持ち、再び現れた。

 差し出したそれを手に取るべきなのか。


「……なぜ、敵である私に協力する?」

「おかしな事を仰る。貴女がいつ、わたくしの敵であると?」

「人間達の間では、指名手配されている。かなりの金額だ」

「ふふ、わたくしの敵は寿命だけですよ」


 何かを隠している素振りも覗えない。

 読めないご婦人だ。


「……書簡、助かる。ありがとう」

「どういたしまして、やはり貴女は違いますね」


 そういってにっこりと微笑み、ミロネルクは去って行った。


 ……まったく、分からない事だらけだ。

 だが、既に震えは治まっていた。


 そのまま、図書館を出た。外はすっかり夜の帳が下りていた。


 空腹は既に通り越したようだ。だが、ラガラゴが来るまで引き籠るため、多めに食糧を買い込む。旧市街の出店で果物と干し肉を購入し、両手で抱えて新市街へと歩き出した。


 夜のリルーセアーチには、じゃれている恋人達が多かった。

 それが羨ましいとは思わない。

 だがその様子は、私に孤独感を強く感じさせていた。

 私は一人の賞金首なのだ。


 橋の中央では、光を撒きながらの大道芸も行われていた。

 ふふ…光の精霊の無駄遣いだな。

 恋人たちは楽しそうにそれを眺め、温かい拍手を送る。

 彼らにとって、素敵な思い出の一つになるだろう。


 私が起こした騒動と比べれば、大道芸人の方がよほど世の中の為になっている。


「……はい! 続いてはドロア名物、光るニガ虫達の競争です!」

「ぶっ……!」


 あの大道芸の女、私を酒場で暴いた女だ…。

 フードで顔を隠し、急いで宿へと向かう。


 無事、部屋にたどり着いた。

 約1日ぶりの食事を摂り、ベッドに倒れる。


 身分証が貰えるまで、あと2日。

 置かれた状況は依然として最悪だ。


 だが、恋人たちに気を当てられたのか、心は穏やかになっていた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ