表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
13/90

08 鬱陶しい公爵令嬢、その名は


 それは、その場にいた誰もが恐怖を覚える現象であった。


「っぐ……全員この場を離れろ!!」


 大きな揺れと共に、目の前の植物が瞬く間に成長を始める。

 これが、黒エルフの精霊の力……!


 真っ黒な木はずっしりと根を張り、枝は壁をみしみしと突き破る。酒場はあっという間に植物の根に覆われ、一本の大木となる。成長が落ち着いたと思えば、木が変色して、この辺りでもよく見かける甘い実の成る果樹となっていた。


 酒場の中に人はいない。不幸中の幸いか、人的被害は無かったようだ。


 植物の浸食が終わった途端、酒場の店主が地面に膝をついた。その大木を眺めながら途方に暮れている。あの黒エルフを追い詰めた俺の判断は、間違っていたのだろうか。


「……店主、お前にはエルフ発見による国からの報奨金が出るだろう。すまない」


 店主はこちらを見ようともせず、俺の言葉が聞こえているのかも分からない。ただ、じっと果樹を見つめていた。


「グロッソさん、これからどうしましょう?」

「……これだけの騒ぎだ。市長の耳にも入るだろうし、国にも情報が飛ぶだろう。急ぎ宿に戻り、奴の人相と特徴を書いた手配書を準備しろ」

「黒エルフは追わないので?」

「お前は、これ以上被害を増やす気か?」

「……失礼しました」


 だが、そうなると問題があった。


「隊長には、どう報告するんです?」

「……そうだな。ジョバン、お前はどう思う?」


 ジョバンも店主と同じように果樹を眺め、固まったままであった。


「おいジョバン、仕事だ。……ジョバン!!」


 大声で名前を呼ぶと、我に返ったかのようにこちらを見た。


「……グロッソさん。俺、惚れてしまいました」

「分かっている、だが諦めろ。あれは我々の天敵だ」


 こいつは受け入れてくれるだろうか。

 ジョバンの表情からは、感情が抜け落ちていた。


「ジョバン、君も含めて全員で隊長に報告しろ。手配書の準備も忘れるなよ。俺は先に市長の元へと向かい、事態の報告と後始末をする。隊長が何をしようとも全員で宿に足止めしろ。いいな?」

「「了解」」


 隊員たちは早速崖を登って行った。

 ボーレン隊長には、黙ったままで来たのだ。

 ……悪いな皆、これは辛い仕事になるだろう。


「さて」


 市長の元へ行く前に、参考人を連れて行く。

 目的の女性の元へ近づき、声をかけた。


「そこの茶髪の女、少し話がある。俺に時間をくれ」

「えぇ! この状況で逢引きですか!? いやぁ、照れますねぇ……」


 少し赤い顔をして、上目遣いで俺を見た。

 こいつ、面倒だな……。


 そう、俺が声をかけたのは、先程酒場にいたお喋りで下品な女だ。


「いや、そうじゃない。お前は今から、参考人として市長の元へと向かうのだ。ドロアの住人なのだろう?」

「違いますよ?」

「……おい。まさか、さっきのエルフの話は嘘じゃないだろうな?」

「いえいえ、事実ですとも! そう……あれは、私が初めてドロアを訪れた日のお昼頃でした。長旅のせいか、あまりに空腹だった私は、ドロアの名物とやらを食しに人気の酒場へと……」

「いや、もういい……おい、お前……」


 あぁ、この感じ。

 隊長を相手にしているようだ。

 胃がキリキリしてきた……。


「おい! 俺はグロッソ・リケンスと言う。お前の名前は?」

「そこで私は……ってえぇ? 話、ちゃんと聞いてました?」

「名前は?」

「リゼンベルグ国グランデ公爵が3女、お喋り大好きメイシィ・グランデです!王都リゼンベルグからはるばる徒歩で旅に出て早3年、こうしてプロヴァンスの王都に向かい順調に旅をしている中、騒動に巻き込まれつつも華麗な……」

「よしメイシィ、行くぞ」


 俺はメイシィの手を取り、強引に市長の元へと向かう。こんな夜更け、しかも面会予約は取っていないが緊急事態だ。やむを得ない。


「まぁ! やっぱり逢引きで……ちょ、ちょっとそんな激しく!」

「ちょっと黙ってろ! 行くぞ!」


 ろくでもない女だ。本当に公爵の娘か?

 手が付けられなくて、放り出されたクチだな。


 騒がしいままで庁舎にたどり着き、警備員に事情を説明して中に入る。当然ながら、庁舎は静まり返っていた。


 リルーセ市長は家族共々、普段からこの庁舎で寝泊まりしている。目覚めて朝食を取り、そして扉を開けるとすぐに市長室らしい。実に仕事熱心で、羨ましい限りだ。その市長室へと辿り着き、騒がしい女と共に中へと入る。


「入れ」

「失礼いたします」


 市長は普段着であった。

 そして……彼の膝の上には、7歳ほどの市長の娘と思しき人物が乗っている。市長に似た、賢そうな顔だ。


「一緒に聞きたいと言って聞かんのだ……。悪いが、気にせずに報告してくれ」

「では、報告します。書記官は良いので?」

「あぁ、そういえば必要だな。待ってろ、呼んで来よう」


 市長は眠っていたのだろうか、少しのろのろと動き出し、娘を置いて部屋を出た。


 残されたのは、俺と下品な女と娘。

 市長室が、何とも言えない空気になる。


「ねぇお嬢さん、お名前は何て言うのですか?」

「メイシィ、大人しくしてろ」

「……ロニエです」

「ロニエちゃん! 可愛いですねぇー! チュッチュしてもいいですか?」

「……いや……いや!」

「メイシィ、座ってろ」


 メイシィの顔がロニエに近づき、同時にロニエが引いた。

 止めるべきだろうが、体力を使いたくない。

 この子も、さっさと寝てくれないかな。


「待たせたな」

「お父様ぁ!!」

「ど、どうしたロニエ?」


 怯えたロニエを、市長は抱きかかえた。

 メイシィは何事も無かったかのように、無表情で背筋を伸ばして座っていた。何なんだこいつは……。


「……では、報告しても宜しいでしょうか?」

「あぁ、頼む」

「市長のご存じの通り、我々の隊はこのリルーセにおける経済格差の実態を調べておりました。これは、プロヴァンス財務官からの依頼です。正確な数字はご報告頂いておりましたので、実態調査が主な業務です。その一環として酒場へと出向いた訳です」


 と言っておかないと、この話が隊長の耳に入る時に大変な事になるためだ。


「でもグロッソさん、飲んでましたよね?」

「……そうして地元の方と親交を深める中で、事件は起きました。酒場の隅に、怪しげな風貌の女が寝ていたのです。それで、部下に向かわせたところ……」

「その人、愛の告白をしましたね」

「お前は黙ってろ! ……失礼、紹介が遅れましたが、こちらの女性は参考人のメイシィ・グランデです。なんでも、リゼンベルグの公爵令嬢との事で」


 市長も、この不要な合の手が気になっていたようである。

 その眼はメイシィを信用していない目だった。


「……カサシム・フェーベ・リルーセだ。ここの市長を務めている」

「メイシィ・グランデです! 私がここまで辿り着きましたのは……」

「メイシィ、後にしろ! ゴホン……では続けます」


 察してくれよ市長、この女に時間を取らせたくは無いのだ。

 というか書記官、お前どこまで書いている?

 メイシィの余計な言葉は記録しなくていいんだぞ。


「その怪しげな風貌の女は……見たことも無いほどの美貌を持った少女でした。大きな碧眼に白い肌、桃色の唇、鈴の音のような声。それに、――長い耳と、黒い髪」


 そう発言した瞬間、市長は目を閉じて天井を仰いだ。彼も耳にはしていたはずだ。だが、事実を受け入れたくなかったのであろう。


「私は他の部下を引き連れ、彼女の元へと向かいました。そして、危害を加えない代わりについてきてくれと話しかけました。噂で聞いていた通り、彼女は会話ができるようで、私の言葉に返事しました」


 会話の一部始終を市長へと報告する。

 同時に、俺の失態も伝わっただろう。

 だが、市長は同情的であった。


「……そのような場で、冷静にいられる方がおかしい。これだけの情報を仕入れた上、黒エルフ相手に死者を出さなかっただけでも十分な功績だ。黒エルフの行動が不気味なのは気掛かりだな」

「そう言っていただけると私も救われます。酒場の店主に対して、何かしらの援助を頂けないでしょうか?」

「良かろう。だが、まだ問題が解決しておらん」

「ありがとうございます。仰る通りです。……メイシィ、あちらで書記官と共にドロアでの出来事を報告してくれるか? 手短に、できるだけ手短にだ」

「分かりました!」


 話したくてうずうずしていたメイシィは、嬉しそうに移動した。書記官は、かなり嫌そうな表情だ。この短時間で察したのか。中々に優秀そうだ。ロニエもとてとてと歩いて書記官の方へと向かった。メイシィの話が気になるようだ。


 俺と市長はそのまま向かい合い、話を続ける。


「今後、我々は黒エルフの手配書を作り直します。部下達に至急やらせておりますので、明日には見本をお持ちできるでしょう」

「助かる。我々は警備から事情聴取しよう。どうやって我が町に潜り込んだかを聞かねばならん。……全く、こうも問題が重なるとは」


 ……他にも、何か問題があるのか。気になるが、今はいい。


「依然として、黒エルフの行方は分かりません。町の人間から目撃情報を聞いて辿るしか方法がありませんので、警備員にはそれも指示して頂けますか?」

「良かろう。今回の一連の騒動について、国への報告は君を通してでよいか?」

「はい。3日間は滞在しておりますので」

「あと、君の所の隊長は何なんだ? 今後は君とのやりとりがいいのだが」

「……申し訳ありません、承知しました」


 ひとまず良し。

 これで業務の道筋は立てた。


 これが王子様の密命であるという事実は、このまま伏せておく。部下達には手配書配布後、引き続き聞き取り調査を任せる。隊長は、警備員を借りて町の観光でもさせておけばいい。


 そこまで考えて、一旦、メイシィの方に耳を傾ける。


「……そうして私は隊商に紛れ込み、ようやくドロアに侵入できたわけです!ですが、気付いたのです。私はその時点で腹ペコでした……」


 やっとドロアに到着かよ…。

 書記官は苦笑いだ。それとは対照的に、ロニエの表情はらんらんと輝いていた。


「……あの様子だと、娘さんは暫く寝そうに無いですね」

「あとどれぐらいかかるのだ?」

「分かりません。あれは置いていきますので、適当に処分して下さい」

「いらん」


 俺だっていらない。メイシィとはここで縁を切っておきたい。


 その後、市長と詳細の打ち合わせを行った。

 最初は市長を疑っていたが、実に生真面目な男であった。

 一通り話し合いを終えて、互いの苦労話を話し合う。


 そんな中、書記官とロニエが寝た後も、メイシィは一人で喋り続けていた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ