表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
猫の私は異世界に行きましにゃー  作者: 蜂鳥タイト
第1章・第1部 ライブ編
26/147

21話 肺活量対決にゃー


 私たちはとりあえず順番が決まり各自10分間の発声練習が行われた。


「うにゃあ……出来る気しないにゃ……」


そう私は何回か試しで図っているのだが15秒くらいで限界が来ているのだ、周りを見るとどうやら30秒は余裕で超えているらしく……

そんなこんなで絶望の淵に立たされているとついに対決の時間が来てしまった……


「それではロミさんから行きますわよ!!」

「任せなさい!!」


ということで公平を期すためにミシュがタイム係として真ん中に座る。


「3!2!1!」


ミシュのカウントに合わせてロミが発声する。その声はとても堅実で真面目なふうに聞き取れた……それとかなり高めの声だった。


(ライブで少し聞こえただけだにゃ……こんな声しているにゃんて……)


私は目を丸くする、どうやら周りもここまでじっと聞くのは初めてだったようだった……


「はあ……はぁ……」


ロミが息を上げ下を向く。


「凄い!1分20秒!!」

「はあ!?飛ばし過ぎではありませんの!!?」

「少しいいでしょうか?私このままもう3回続けてしたいです……間が開くと声が出なくなりそうで……」

「だったら皆もそうしましょ」

「了解にゃ!!」


ロミの提案にもう3回一気に計ってしまおうという結論になった。

ロミはその後さらに記録を伸ばしなんと3回目には1分50秒まで伸びていた。


「次は私かぁ……シャーリンタイムお願い」

「任せるにゃ!!」


ということでミシュが前に立つ。


「3!2!1!」


ミシュの声が響き渡る……


「まぁ~可愛い透き通る声ですわ~」

「なんですかこの声……」

「わたくしこの後自信ないですわ……」

「3番目は私ですわ~」

「ミシュさんすごいにゃ……」


そうあまりにも綺麗すぎる声に私たちはついつい聞き入ってしまう……

タイムは40秒だったがついつい私は拍手をする。


「凄い声にゃ!感動したにゃ!」

「え~??もう!どんどん行くよ!」


ということでさらに2回とも計測を終える。


「1回目40秒、2回目42秒、3回目48秒にゃ!」

「素晴らしい声でしたわ~」


周りからもパチパチ……拍手が起こっていた。

気付いたらほかの組達が観戦に来ていたようだった


「凄い声でしたよ!!?なんですか今のは!!?というか何をしていたのです??」


と上から飛んでくる。


「うにゃあ!?あなたはあの時の……」

「申し遅れました!私ピョリンです!」

「ピョリンさんですわね……今ちょうど肺活量対決として発声のタイムを計っているのですわ」

「そうでしたか!!ぜひとも録音……」

「ダメに決まってるでしょう」


ピョリンの後ろから1人現れるとそのまま腰を担ぐ。


「私の推したちの声があぁ―!!」

「はいはいここで聞きましょうね~」


私達はその光景に唖然としながらエリの顔を見る。


「とりあえず!もう一回ロミさんからして私とシャーリンさんだけ3回でしますわ!」

「やっぱりそうなるよねぇ……」


ミシュがいやいやいうも結局ロミからまた始まった。


「2人のタイムはそのままだにゃ」

「いいですわ!!次は私ですわね!」

「私忘れていますわ~!」

「そうにゃ!スライさんどうぞにゃ!」


ということでスライが前に立つ……がどうやら目が泳いでいる。


「人多いですわ~」

「大丈夫ですわよ、1年生と音響係しかいませんわ」

「行くにゃ~3!2!1!」


スライが声を出す……その声とその姿はまるで……あの姿を思い出した


「天使にゃ……」


私はついつい声に出してしまう……そう本当に天使のように綺麗でかわいい声をしているのだ……ミシュさんと似ていると思ったのだが少し違う……どこか優しさを含んでいる声だった。


「1回目55秒!2回目1分!3回目56秒にゃ!」

「ええ?エリさんが遅くないとここで最下位確定!!?」


ミシュが叫ぶとエリは自信満々に前へ行く。


「まいりますわよ!!」

「3!2!1!」


さすがエリの声はとても力強く私たちの中では1番の声量だった……のだが


「……1回目30秒……2回目……45秒……3回目……40秒にゃ……」

「どうしてですのおおー!!?」

「でも声の大きさは良かったと思うにゃ」


周りからも拍手が起こる。そう本当に声の大きさは強く本当のアーティストかと思ったのだ。

そうして私の番が回ってきた……なぜか一層視線が集まったのは気のせいだろうか……


「シャーリンの声は今回初めて聞く人多いからね……仕方ないと思うよ」


ミシュがフォローを入れてくれる……が私はどうしても一歩が踏み出せなかった。


「がんばれー!」


と後ろから声が聞こえる…‥私を応援しているのだ……。


「よし!行くにゃ!」


ということで私は前の石に立つ……正直目の前には1年生全員が立って私の方を見ていた。


「頑張ってね!3!2!1!」


私は精一杯声を出す。


「凄い声……なにこれ……」


私は目を閉じているもそんな声がちらほら聞こえる……。


「確かに……すごく綺麗な声です……でも前に微かにですが……聞いた声と少し違いますわよね……??」

「あの時はもっと感動するような……ゾクッとするような……何もない空間に行ってしまうような……何とも言えない美しい声でした……今は何か……無理しているような気がします……この声でも十分綺麗なので……あの時の声は打ち込みだったのでしょうか?」

「この声でも感動するというのに……まだ違うの?」

「私はこの声大好きですわ~」


私は一回目ギリギリまで引き延ばす……


「50秒ですわ!」

「にゃー!?もっと長いと思っていたにゃ!!」

「でもすごくいい声だったよー!!私感動した!!」


と見ている組の方から声が上がる。


「じゃあもう一回行くにゃ!」


ということで2回目……を挑んだのだが……やはりスタミナが足らないのか55秒だった。


「うにゃぁぁ……はぁ……はぁ……」


私は息を切らしながら地面を見ていた。


「シャーリンさんあの時のライブのように歌えますか?そうしたらもっとすごくなると思いますよ?ライブの時に聞こえたあの声は……すごくきれいで泣きそうになる声でした……打ち込みを依頼していたのであれば今のままで大丈夫ですが」


ロミが私の方に歩いてくる。


「前のライブって?」

「シャーリンさんの初ライブじゃない??今言ってた打ち込みとかいう噂の……」

「えー??あれ?私絶対プロ歌手の打ち込みだと思ってた……もしもシャーリンの声だとしたら……」


と何やら前から声が聞こえる。


「……?まぁ……やってみるにゃ」


ということで目を閉じる。


(あの時のライブの感覚を思い出すにゃ……あの時は私は曲が分からず……合わせるのに必死だったにゃ……でも楽しかったにゃぁ……そっか!)


私は準備完了の合図として右手を挙げた。


「3!2!1!」


私はライブの感覚を思い出し声を出す……


(私自身楽しめたらいいんにゃ!!)


「これは……なんですの……声が全然違いますわ……えええ……でも……確かにあの時ライブで聞こえたのと同じですわ……」

「わぁ~言葉にできませんわ~すごすぎますわ~」

「シャーリンって……こんな声出せたんだ……」

「やはりあの時の微かに聞こえた……ものすごく高い声はシャーリンさんだったのですね……とても美しい声です……」


その様子を見ていた子たちも目を丸くして聞き入っていた。


「え?え?あの声本気??すごいんだけど……」

「私達あの子とライブ対決するの??」

「打ち込みじゃなくて本当にシャーリンさんの声だったんだ……」

「最高です~~~推しが増えます~~はぁ~~尊い~~」

「落ち着きなさいよ……ピョリン……」


私には声が聞こえていないが……確かに思うことが1つだけあった。


(歌うって……凄く気持ちがいいにゃ……それに先ほどと比べて疲れないにゃ……)


ということで私は限界まで出し切った、私が目を開けるとそこには大号泣している皆の姿があった。


「シャーリンさん……」

「にゃにゃ!!?にゃんで皆泣いてるにゃ!!?もしかしてダメだったにゃ……?」


しばらく沈黙があると周りから大拍手と大歓声が巻き起こった。


「「「「最高だったー!!」」」」

「にゃにゃ!!?」

「おめでとうシャーリン!25分40秒でシャーリンの圧勝だよ!」


ミシュがタイムを見せてくれた。


「やったにゃああ!」


私は嬉しさでついつい4人に抱き着いたのだった。

周りからも沢山の拍手をいただき、楽しい肺活量対決となったのだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ