表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

75/83

75 食肉市場に行きました


「うわぁグロいっす」


「凄いですね……」


 粗末なテントにぶら下げられている雑多な枝肉。何の肉なのかもさっぱり分からない。あっちのは鶏のように見える肉もぶら下がっている。生きて籠に入れられている鳥も置いてあるが売り物なのかも定かではない。こっちのはカエルの肉だろうか。


 朝だけ軒を連ねる市場は色々な人でごった返していた。スリも警戒していたのだが兜まで被って完全装備の女子二人が恐ろしいのか妙な距離を取られており問題はなかった。さすがに街中で蒸れる兜まで装備している人などはいない。


 何となく市場を見て回っていたのだがこのあたりは空気が違う気がした。店員さんは愛想の欠片もなければ服装も粗末で表情にも陰がある。我々のような完全装備の無頼者相手だけではない。総じてそんな感じなのだ。


「こっちでも食肉処理は差別民なのかな……」


 日本でも昔から死に関わる仕事は穢れと言われ差別されてきた。今ではあまり馴染みも実感もないが似たような社会構造がこちらにもあるのかも知れない。奴隷がいて差別民もいる。統一感のある装備を付けた兵隊も見かけたので領主的な支配者もいるのだろう。


「マンデ?」


「マジデ」


 ハエがたかっていないまだ新鮮そうな鶏っぽい肉を指さして聞いてみると銀貨2枚だそうだ。丸々1羽分なので結構な量ではあるが銀貨2枚。やはり肉は野菜より高めのお値段な気がする。前回は謎のブロック肉を買ったが今回は鳥肉にチャレンジしてみることにして銀貨を渡すと吊ってある紐ごとそのまま渡された。そうだった。ビニール袋もラップもないんだった。


「先生、それどうやって持って帰るっすか?」


 若干引き気味なノアさんから尋ねられてもそのまま持って帰るとしか言いようがない。リュックは背負っているがそのまま入れる気にはならないのだ。


「このまま手持ちですかね」


「ワイルドですね。でもあまり手が塞がるのはよくないと思います。ビニール袋は持っているのでそれに入れてリュックに詰めちゃいましょう」


 うーん。アユミさんに注意されるまで気が付かなかったが今までも散々兜沢山背負ってきたりと両手が塞がったまま迷宮街で行動していた。ちょっと迂闊だったか。


 ビニール袋などこちらでは珍しいものをあまり見られたくないので市場の物陰でこそこそとリュックに収納していると子供達の争う声が聞こえた。


「やめるっす!」


 市場の関係者の子供達と思われる子たちが物乞いと思われる子を虐めていた。それも容赦なく棒で叩いたり石を投げたりだ。


 そして、そこにノアさんが介入してしまった。周りから集まる剣呑な視線と慌ただしく人を集めるべく動き出す男達がちらりと目に入る。

 人として正しい行動が常に正しいわけではないのだ。彼らにとって商売を邪魔する敵を排除していたに過ぎない。人間みな命の価値は平等などという念仏は身分制度のある彼らには通用しない。完全武装のならず者が自分たちの子供を威嚇しているという結果にしかならないのだ。


「まずいですね」


「逃げましょう。ノア!逃げますよ」


「で、でも……この子こんなに怪我をして……」


 女の子のようだが顔の片側が赤い発疹に覆われて腫れており何かの病気のようだ。ぼろきれのような服にガリガリの体。血も流しており痛ましい。ついでにちょっと匂う。


「治療はダンジョンで。走るよ!」


 息つく暇もなく小脇に女の子を抱えたアユミさんが走り出す。


 やだイケメン。でもそれ人攫いでは?と小学生並の感想が脳裏を過ったがとりあえず追従して逃走した。これはしばらく食肉市場も出禁だなぁ。




しょうがねぇから続きを読んでやるよという方はブクマ登録を

しょうがねぇから応援してやるよという方は評価を

何卒よろしくお願いします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
お時間があれば札幌でクソゲーを攻略するお仕事ですが、残業代は出ますか?もよろしくです!

拙著ファンタジーには馴染めないコミカライズ第一巻、フロンティアワークスさんのFWコミックスから発売中!

再掲してますのでファンタジーには馴染めないもよろしくです!
― 新着の感想 ―
[一言] しょうがないので喜んで評価します。 (これ以上ポイント入れられませんが(笑))
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ