表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

21/83

21 回復士になりました


「神様、回復魔法を使えるようになりたいです」


 真っ直ぐに教会に向かった俺は合掌していた。


『あなたの魂強度は10です。職業技能はマニュアルオペレーションで選択してください。残りスキルポイントは9です。職業回復士の解放は……貢献度条件クリア。職業、回復士を解放しました』


 農民 - 持久力向上(必要1SP)

 武闘家 - 動体視力向上(必要2SP)

 シーフ - 敏捷向上

       身体制御向上 - (必要2SP)

       暗視向上 - (必要2SP)

 戦士 - 強撃(必要2SP)

 武士 - 迅動(必要2SP)

 回復士 - 小治癒(必要2SP)

 残りSP 9


 きた。回復士!レベル10でいけた!もちろん回復士に振っちゃいます。小治癒は特定箇所の自然治癒で3日間分の回復だった。3日間分って結構微妙。


 回復士 - 小治癒

       小解毒 - (必要2SP)

       魔力向上 - (必要2SP)

 残りSP 7


 うーむ。どっちも必要そう。どうやら解毒は麻痺なども含むようだ。小解毒はほっといても1日2日で治るような軽いもののみが対象。ぽちっとな。


 回復士 - 小治癒

       小解毒

         中解毒 - (必要4SP)

         診断 - (必要4SP)

       魔力向上 - (必要2SP)

 残りSP 5


 中解毒で自然回復する毒なら大体カバー。大解毒がほっといても治らない毒まで治るのかな……。診断は本人の知識ベースだけど状態がわかる……あれ、これよくあるステータス見るやつじゃない?


 回復士 - 小治癒

       小解毒

         中解毒 - (必要4SP)

         診断

           魔法薬作成 - (必要8SP)

       魔力向上 - (必要2SP)

 残りSP 1


 結構、必要SPが重い。節約していたつもりだがあっという間にSPがもうない。



小治癒(ローヒール)!からの診断(ダイアグノーシス)!」


 気分はステータスオープン!



 ●状態: 潜在性壊血病




 自分を診断してみたらなんかやばそうな字面だけが出てきた。ステータスなんて無かった。


「帰ろう」



 急ぎ足で自宅まで帰り、壊血病で検索してみる。大航海時代に船員がかかったことで有名なビタミンC欠乏症。要は野菜が足りてないってことかな?昨日食べたのに……。


「毎日、もやし食えってことか」


 毎日もやしはさておき、サプリでも手当てできるので潜在性のうちに改善しておこう。


 自分で切った太ももの傷はかさぶたになっていた。小治癒(ローヒール)の3日間分治癒はゲームのように使い勝手はよくないが、意外と範囲が広いのかもしれない。縫わなくてもいい傷なら大体止血にはなる。これは案外大きい。圧迫止血しながら小治癒ローヒールすると動脈出血も治るかもしれない。

 小解毒(ローキュア)もそうだ。ウィルス性腸炎などは無理だが軽い食あたりなら治る。迷宮街で飲食も食中毒がちょっと怖いので避けていたが治るのならチャレンジしてもよさそうだ。


「レベル上げよう」


 中解毒まであれば大体大丈夫だ。診断(ダイアグノーシス)は……ちょっとSPもったいなかったかな。


 ちなみにルビは勝手に振った。

 


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
お時間があれば札幌でクソゲーを攻略するお仕事ですが、残業代は出ますか?もよろしくです!

拙著ファンタジーには馴染めないコミカライズ第一巻、フロンティアワークスさんのFWコミックスから発売中!

再掲してますのでファンタジーには馴染めないもよろしくです!
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ