表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/154

隣の席の吹奏楽部女子②


 昼休みの時間になると、教室の中は一段と生徒たちの喋り声で騒がしくなる。

 学校の一階にある食堂に行く者、そのまま教室に残って持参した弁当を食べる者と、総じてその二種類に別れるのだが——。


 この教室ではそれぞれ半々といった感じか。周りを見ると、もうすでにちょこちょこと席が空いているのがちらほらと見受けられた。

 ハクは後ろから皆が弁当箱を出し始めるのを見計っていた。


 別に昼休みなのだからいつ昼食を取ってもいいのだが、雰囲気というか空気というか……自分だけが黙々と弁当箱を開けて食べるのはなんとなく気に触るのだ。


「弥生ー、一緒食べよー。……この机使っていいよね?」


 前方から女子たちがやってくる。


 ばれないように横目に見ていると、彼女たちは自分の右隣の席に群れだした。


「いいんじゃない? 誰も使ってないし」


 そう言ったのは例の彼女。朝、自分が筆記具を拾うのを手伝ったあの人。名前は知らない。たしか名前は何だったか。少し気がかりに思って、おぼろげな記憶の中から探りだす。


 けれどその途中で、それがどうでもいいことだと思い至った。自分はもうこの人と関わることは今後一切ないのだから。


 横に座る彼女は、淡々と自身の弁当の風呂敷をほどき始めていた。


 席替え後というだけあってか、少しばかり雰囲気に慣れない。なにげなく空雲が映る窓際の方をぼおっと眺めてから、自分もぼちぼち昼ご飯を食べることにした。


「あぁほんとさー、最近部活しんどくない? なんかすごい空気感ギスギスしてて」

「楓、吹奏楽部だっけ?」

「うん…」

「まぁ私んとこもひどいわ」

「バスケ部きついの?」

「うん、なんか…全然先輩たちと上手くコミュニケーション取れてないっていうか」

「わかるわかる。ほんと先輩で決まるよねー空気感とか」

「弥生は?」

「ん?」

「弥生はどうなの? 部活きついって思う?」

「きついよ~」

「……。ってそれだけ!? 全然きつそうに見えないんだけど……」

「嘘じゃないよ、ほんとにきついし」

「ね~、ほんときついよね~」

「辞めようかな…わたし、部活」

「え? 弥生辞めんの!? やだよ~、私だけとかー」

「冗談。でも、それぐらい今の部活、面倒だと思う」

「へぇー。吹奏楽部も大変なんだ。……よしっ、私も頑張ろ。きついけど」

「そだね。辞めるわけにはいかないしねぇ」



「ねえ弥生。ここだけの話さー、部活の雰囲気悪いのって、あの部長のせいじゃない?」

「え?」

「ほら橋野さんのことだって。私あの人いなかったら絶対雰囲気良くなると思うだよね~。あっ弥生、秘密だからねこのこと」

「へぇ~楓、橋野さんのこと嫌いなんだ~」

「別に嫌いとは言ってないし。って! 絶対言う気でしょ先輩に!」

「言わない言わない~」

「なんか弥生の本性最近分かってきた気がするわ」

「弥生のいじわる~。……てか弥生の席良すぎじゃない? 一番後ろの席とか。私なんか前から二番目だよ、二番目!」

「いいじゃん。楓、麗子の真後ろなんだし」

「それはまぁうれしいけどさぁ、さすがに前はやだよ~」

「私も後ろの方がよかったわ」

「後ろってそんなにいい? 黒板見えずらいし、授業中集中できなくてすぐ寝たくなるし。そんなにいいものじゃないよ?」

「違う違う、寝れるのがいいんだって! 私の席とか目閉じた瞬間アウトだよもう」

「目閉じたらはさすがに言い過ぎでしょ?」

「全然言い過ぎじゃないよー! だったら麗子も今度やってみてよ。絶対注意されるから」

「注意されなかったらアイス驕りだからね」

「いいよ。逆に注意されたら私にアイス奢って――」



△△



 ――先生今日ちょっと会議があるから、帰りのホームルームは足早に済ませるな。日直はきちんと教室の戸締りしておくように。



「あの……」

「ん?」

「あ、いや……えっと」

「………?」

「おれ居残りするから………その、戸締りは――」

「あー、やってくれるの?」

「うんっ」

「ありがと。じゃあ……任せた」

「うん……」



 カアァカアァ。

 不規則に聞こえてくるカラスの鳴き声。そこにすずめの鳴き声も加わって、鳥たちの奏でる音楽はさらに重層感を増していく。


 後ろに見える平らな机に向かって光が反射した斜陽は、淡いオレンジで教室の全体を輝かせ、白熱灯の色をした光の筋道の中には小さな埃の集まりたちが、まるで小川に流されているかのようにゆっくりと宙を舞っていた。


 不意に窓際の方から風を感じて、薄緑の遮光カーテンが激しく踊っているのが横目に映る。


 ――戸締まりしないと……。


 そう思ったのはごく自然なことで、別にそこまで気に留めなかった。むしろ気になるのはあっちの方。


 ほんの少し前から、廊下の方で耳元に聞こえている女子たちのしゃべり声。


 その声は時間が進むに連れて声はどんどん細まっていって、スリッパが地面を叩く音も段々遠ざかっていく。


「―――!」


 ハクは両手のこぶしを強く握りしめた。


 ――ズズズッ!


 椅子の足が地べたを滑る音が、うるさく響き渡る。

 刹那、教室には誰もいなくなっていた。


 ♢♢


「白石さんっ」


 下駄箱が並ぶ昇降口前の廊下で、ハクは声を上げた。


「……!」


 白石、そしてその友人のそれぞれが振り向く。

 二人とも、思いもしない状況に思わず目を丸くした。


「あの……少しだけ、話したいことがあって……」

「弥生に話したいこと?」


 友人の方が、眉をひそめながら口を開いた。すると彼女は、急に何かを察したように、


「……あぁー、私邪魔みたいだから先行くね、弥生」

「うん、わかった……」


 タッタッタッとスリッパの足音を廊下に響く音が、段々と遠退いていく。やがて十秒もすれば、その音も聞こえなくなった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ