表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/13

5話

今どうなっているかと言うと、ゴスロリを着た少女が僕に刀を向け、僕は彼女に銃を向けている。さらに、それを止めている男がいる。創作物ではよくある展開だ。


「止めなかったら殺せましたよ」

少女は淡々とそう言った。


本気で殺す気だったのか。


「黒崎 夜宵(おそらく少女の名前)、君は合格だ。そして──」

男は僕の方に目を向けた。


「今回はうちの馬鹿がすまなかった」

「これは試験だ。君もいつか受けるかもしれない。だが、今じゃない」


「僕は何の関係もなく死にかけたってことですか?」


「まあ、そうだ。ちょっと手違いでな」


「君も入りたいのか?」


軽いミスで命が吹き飛ぶ世界。

僕はそんな世界に足を踏み入れようとしている。なぜそんなことをしようとしているんだろうか。

行く所はない。しかし、こんな危ない団体に入らなくても別の方法はある。

どうすればいいか、少し悩んだ。


「……はい」


僕は考えるのをやめて、入ることにした。


「時嶺、黒崎はお前が案内してやれ。こいつは俺が直々に案内する」

「分かりました」


時嶺さんはそう言って、黒崎を連れて行った。


僕は男に聞いた。

「あなたは?」


「俺は空夜。シグマ部隊のボスだ」


シグマはギリシャ文字で18番目だ。つまり、18部隊もあるということだろう。この組織は想像よりもとてつもなく大きい。


「お前は常世 廻だよな。時嶺から話は聞いている。ついてこい」


僕たちは廃工場の中に入っていった。


中も見た目通りの廃工場で荒れていた。こんなボロい建物がアジトなら、そこまで大きい組織じゃないのかもしれない。

──そう思っていた時期が僕にもありました。


空夜さんは工場の機械らしき装置を操作した。すると床が動き、隠されたエレベーターが姿を現した。


まるでスパイ映画のような仕掛け。


「中はどれくらい広いんですか?」


「かなり広い」


答えになっていない気もするが、つまり正確には分からないほど広いということだろう。


エレベーターはしばらくして止まり、扉が開いた。

「こっちだ」


案内された部屋はシンプルだった。


「このマニュアルと論文に目を通しておけ。一時間後に戻る」


国語辞典よりも分厚い冊子を手渡された。要するにこれを一時間以内に読めということだ。


まずマニュアルに目を通した。団体名は“セレスティア”。時嶺さんが言っていた「ファミリー」という言葉は、昔マフィアの構造を模倣していた名残らしい。ただし、マフィアとは無関係。


内容は組織の構造や規則など。驚いたのは、有給があるということ。こんな秘密結社にも福利厚生があるとは。


次に論文に目を通す。

テーマは能力──“ギフト”について。


能力者は“アノマリー”と呼ばれる。

アノマリーはギフトを持つだけでなく、身体能力、知能、五感、再生能力なども異常に高い。


アノマリーの能力の源は、異常なまでの“想像力”だとされている。

アノマリーになれる素質を持つのは、人口の約20%。


極限状態や絶望的な状況で「生きたい」「成功したい」と強く願い、それを鮮明に想像することでアノマリーになれるという。

その時に強く想像した願いが、そのままギフトになる。


──僕のギフトは何だろう?


すぐに思い当たった。


おそらく“転生”。

トラックに轢かれそうになった瞬間、僕は「やり直したい」と願ったのかもしれない。

あるいはテレポートかもしれないが、その可能性は低そうだ。


そんなことを考えていると、空夜さんが戻ってきた。


「軽い身体測定をやってもらう」


身体測定なんて学生の頃以来だ。


測ったのは、身長、体重、健康状態、視力、さらに体力測定のようなことも。


使っていた機器はとてもハイテクだった。資金は潤沢にあるらしい。


「最後に耐久性のテストをしてもらう。この台の上に横たわれ」


耐久性のテストとは?


手術台のような台。まさか……腕でも切られるのでは?


その予想は、


──当たっていた。


まず猿轡をされ、身体を拘束された。


防護服を着た人物が現れ、ナイフで腕に傷をつけてきた。


痛い。だが注射程度の痛み。


それだけでは済まなかった。腕だけでなく、足や胴体にまでナイフが走る。


悲鳴を上げたかったが、口が塞がれていて出せなかった。


防護服の人物が言った。

「これは再生力のテストでもある。傷が治ったらすぐに終わるよ」


アノマリーは再生能力が高いとはいえ、簡単に治るわけではない。


それでも容赦なく刺し続ける。


僕はふと思い出した。


アノマリーの力の源は“想像力”。ギフトだけでなく、身体能力や再生能力も想像力によって進化する。


ならば──


僕は身体を治癒することを具体的に想像した。


血液の流れを感じ、血小板一つ一つを思い浮かべ、細胞が修復されていく様子を細かくイメージした。


「……やればできるじゃん」


できた。


僕は達成感と、解放される安堵感で胸がいっぱいだった。


「次は指を切断するよ」


──そう言われた時、僕の胸は絶望でいっぱいになった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ