表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【書籍1、2巻発売中】煌めく宝珠は後宮に舞う  作者: 悠井すみれ
第一部 四章 鳳翼一閃、暗雲を払う
29/136

4.鳳凰、翼を捥(も)がれて

 喜燕きえんは、白湯と軽食を乗せた盆を手に、祥寿しょうじゅ殿の廊下を急いでいた。胸元に隠した()の包みが、冷たく重い。氷の刃が、一歩を踏み出すごとにじわじわと心臓に刺さっていくかのようだった。


(開演前だから……お腹に溜まり過ぎないもののほうが良いよね? 粽子ちまきなら脂っぽくないし。白湯は……()()が、目立たないと良いけど……)


 出番を控えた燦珠さんじゅを気遣いながら、どう()を盛るかの心配をしている自分に反吐が出そうだった。やるのかやらないのか、いまだに決めかねているのも我ながら頭がおかしいと思う。


 命令に従うなら情は捨てなければならない。情を取るなら一秒でも早く()を処分しなければならない。両方を選ぶことなどできるはずもないのに、未練たらしくどちらの道も残しているのだ。なんて愚かで卑怯で救いようのない──


 と、自分を罵る言葉を頭に並べていた喜燕は、目の前の人影に気付くのが遅れた。出番の早い役者かそのげじょだろうか、俯いた視界には、早足に去っていくスカートの、翻る裾しか見えなかった。それに、刺々しく耳に刺さる怒鳴り声だけを残して、喜燕を半ば突き飛ばすようにしてその女は去って行った。


「危ないわね! ぼんやりしないでよ」

「……っ、も、申し訳ございません……」


 盆を庇って廊下の端に避けた喜燕の謝罪を、たぶん相手は聞かなかっただろう。げじょの扱いはそんなものだ。


(ああ、もう着いてたんだ……)


 ただ、おかげで燦珠の楽屋を通り過ぎないで済んだ。決断を遅らせたいがあまり、どこまでも廊下を突き進もうとしていたらしい。


 溜息を堪えて、喜燕は目的の扉を開いた。そして──眩い煌めきに目を射られて、瞬いた。自分のものではないような、ひどく掠れた喘ぎが唇から漏れる。


「うそ……」


 部屋中に、色鮮やかな鳥の羽根が散らばっていた。金や銀や青や黄──まるで、五色ごしきを纏う鳳凰ほうおうが暴れまわったかのように。無論、そんなことはあり得ない。燦珠の衣装の装飾がむしり取られたのだ。昨日、完全な状態を見ている喜燕には分かる。室内に舞い散る絢爛な羽根の一本一本が、どれだけ細やかに丁寧に衣装に縫い留められていたのか。


 喜燕はふらふらと楽屋の中へと足を踏み入れた。彼女の動きによって、羽根がふわふわと宙に舞い踊る。虹色の雪が舞い散るようで、それ自体は美しい。でも、なんて無残で、なんて酷い。


 抱えたままだった盆を化粧台の前に置いて──衣装一式を収めていた箱を恐る恐る、開けてみる。被り物と紅の絹の衣装は、一応は無事だった。すべてを引き裂く時間はなかったのかもしれない。あるいは、鳳凰の翼をいだところで良しとしたのだろうか。羽根をむしられて赤裸になった衣装では、《鳳凰(フェンファン)比翼(ビーイー)》は、踊れない。


(いったい誰が……!?)


 喜燕の脳裏に、ちょう貴妃きひ瑛月えいげつの軽やかな笑い声が響いた。彼女は、あの御方の顔を真正面から見たことはない。瑛月が痺れを切らしてほかの者に命じたのか、と思いかけるけれど──すぐに違う、と首を振る。


(趙貴妃様じゃない……別の御方だ……)


 鳳凰の衣装を損なっては、代役として喜燕を舞わせることができなくなってしまう。いくら貴人が気まぐれなものだと言っても、昨日()を渡しておいて気を変えるなど、さすがにあり得ないだろう。と、思い当たることがあって喜燕はきつく唇を噛み締めた。


(さっきの……!)


 彼女を突き飛ばした者の顔を、きちんと見なかったのが悔やまれた。あの役者だかげじょだかは、廊下を急いでいたのではない。燦珠の楽屋で()()()終えたところで、慌てて飛び出したところだったに違いない。


(私の、せいだ)


 じわじわと、黒い絶望と後悔が、喜燕の胸を蝕んでいく。


 悪事を企んでいるのは自分だけだと、思い込んでいた。だから、自分が動かなければ燦珠は無事なのだと、どこかで油断していたのだ。楽屋の平穏に気を配るのも、本来はげじょの役目のはずだったのに。


(だって……()()()のほうが早いもの。気付くべきだった)


 沈昭儀の面目を潰すなら、演技そのものができなくなるように仕向ければ良いのだ。燦珠に毒を盛ったり怪我をさせたりできるのは、喜燕くらいなものなのだから。ほかの妃嬪の手の者が狙うなら衣装のほうを、となるのは道理だった。


「喜燕、先に着いてたのね!」


 呆然と立ち尽くす喜燕の耳に、今一番聞きたくない声が届いた。燦珠の声だ。いつでも明るくて、高く軽やかに響き渡る──でも、部屋の惨状はひと目で分かってしまうだろう。そうすれば、さすがの燦珠の声も表情も、暗くかげってしまうのだろう。


「着替えと、化粧、を……?」


 燦珠の声が戸惑うように揺れて、立ち消えた。彼女の驚きと衝撃を思って、喜燕はぎゅっと目を瞑る。どんなにか驚いているだろう。そして次の瞬間には嘆き、怒り、落胆していることだろう。眩しい太陽のような娘が、涙にくれるところなんて見たくない。


 でも、燦珠のために胸を痛めながら、喜燕は心の奥底で安堵していた。


(ああ、でも、これで──)


 これなら、少なくとも燦珠は無事なのだ。試験の時とは訳が違うのだから。衣裳なしで皇帝や皇太后の御前に出るなどあり得ない。燦珠が演じることがないというなら、瑛月も満足してくれるかもしれない。役を奪えなかった、()を使えなかった喜燕は罰を受けるかもしれないけれど──でも、この娘を裏切らなくて、済む。


 深呼吸して、勇気をかき集めて。そうして、喜燕はぎくしゃくとした動きで振り返った。扉を開けたところで凍りついているであろう燦珠と、向き合うべく。どんなに白々しくても、慰めの言葉をかけなくては。


「ご、ごめん。私も今来たところで……そうしたら、こうなっていて」


 震える声を紡ぎながら、喜燕はあれ、と思っていた。彼女は燦珠を、慰めるつもりだった。肩を抱こうと、手を差し伸べてさえいた。


 けれど、燦珠は支えるまでもなく自分の足でしっかりと立っている。


 ふらついたり倒れたりする気配はない。頬も、青褪めるどころか紅潮している。いつもは朗らかに笑みを湛える目が、今は吊り上がって激しい感情に燃えている。燦珠に拳を握らせ、唇を震わせる感情の名は──


「あの。これは……あの、私じゃ、なくて!」


 燦珠は怒り狂っている、と気付いた瞬間、喜燕の口は勝手に動いていた。問い詰められた訳でもないのに余計なことを、と心臓が跳ねたのは言ってしまった後のこと。おろおろと震える喜燕の耳に、ぎり、と燦珠が奥歯を噛み締める音が届いた。


「……ふ」

「燦珠!?」


 燦珠の唇が綻び、微かに吐息が漏れた。服の上からでも腹が動いたのが見てとれた。喜燕も役者の訓練を受けているからその意味するところを知っている。腹筋を支えにして、声を大きく響かせるための前兆だ。それは、分かるのだけど──


「っざけんじゃないわよおおおぉおっ!」


 脳天に突き刺さる高い声も、それが叫んだ内容も、喜燕の理解の及ぶところではなかった。間近に浴びた絶叫めいた罵声に、目の前に火花が散る思いでいると、慌ただしい足音がもうひとつ、楽屋に駆け込んでくる。


「燦珠!? どうしたんだ!? ──これは……!」


 燦珠の雄たけびを聞きつけたのだろう、鳳凰の衣装を纏った星晶せいしょうが飛び込んできたのだ。すでに顔を彩る化粧の上からでも、彼女が一瞬にして青褪めたのが分かる。そう、これが()()()反応というものだろうに。


「見ての通りよ、星晶。ほんっと、くだらないことしてくれるんだから。早く、どうするか考えましょ!」


 燦珠の目に、強い光が宿っていた。普段のように、演じることへの喜びによってではなかったけれど。怒りと──それに恐らく、激しい闘志によって。こんな時でも彼女は眩い輝きを失ってはいなかった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

2025年1月24日 角川文庫より1、2巻同時発売!

書籍版もよろしくお願いいたします✨

表紙
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ