表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
38/121

赤毛の子ども

 ファンゲイルに付き従う二体の魔物。人語を操るBランクの魔物で、私の聖結界を一瞬で破壊した実力者でもある。

 同時に、今回の侵攻が日のある時間に行われた理由が分かった。


 彼らはアンデット系ではない。ファンゲイル曰く半人半獣で具体的な種族は分からないが、おそらく視界を物理的な目に頼っているタイプだ。人間に近い姿をしているため、夜の戦闘は不向きなんだと思う。


 だがそれは人間も同じ。わざわざゴズとメズが指揮をしているということは、昼間でも勝つだけの勝算があるに違いない。私が人間側についていることも既にバレているし、なかなか厳しい戦いになりそうだ。


(正直、今でも勝てる気がしない)


 思えば、ヒトダマになってから三回も遭遇している。一回目は、ヒトダマのヌシを倒してオニビになったすぐ後、ヒトダマの回収に来た二人を隠れながら盗み見た時。二回目はゴーストになって浮かれていた時、森の中で。そして三回目は、追いかけた先にあったファンゲイルの砦に侵入した時。


 その中で、彼らと戦ったのは一度だけだ。いや、戦いなんて呼べるものではなく、彼らの攻撃から必死に逃げた時だ。

 牛頭のゴズは闇魔力を纏わせた斧で、馬頭のメズは槍を用いて同じく闇スキルで、私を狙った。その時、咄嗟に張った聖結界はメズの槍でいとも簡単に貫かれた。


(あの頃よりは強くなっているけど、アンデットじゃないなら聖属性の効き目は高くないし……)


 かといってポルターガイストで出力が足りるかどうか。

 エアアーマーには有効だったし、重たい岩でも持ち上げることができたから、有効だと思いたい。仮にダメでも、諦めるわけにはいかない。


(街の人の避難はまだ終わってないんだ。街に入られるわけにはいかない)


 ファンゲイルの目的はおそらく王都だ。

 軍勢は相変わらず、『不死の森』から王都へまっすぐ向かっている。経路上に私たちの街があるのは不運でしかない。王都に危機が迫れば騎士団も重い腰を上げるだろうに、街の防衛には参加する気はないらしい。


 孤児院のある街は王都のように外壁に囲まれているわけではなく、堀もない。簡素な塀など、取りつかれたら簡単に破壊されてしまうだろう。なんとしても手前で止める必要がある。


(今回は兵士も多いし、冒険者だってたくさん協力してくれるもん! ぜったい勝てる!)


 まずはアレンたちと合流しよう。

 あの数の敵に一人で挑むような真似はしない。敵情視察を終え、ゴズメズに気取られないよう注意してその場から離れる。二体はアンデットに歩調を合わせているのか、多少先行しているものの速度は遅い。この分なら、少し離れた場所に兵を展開する余裕はあるだろう。


 雑木の中を通って来た道を引き返そうとした、その時。


「あった! 薬草だ!」


 無邪気な声が耳に入って来た。


「これでママを助けられる! 早く持って帰らないと」


 前回の侵攻により、付近の村や街には街道に出ないように、と通達が行っていたはずだ。

 そうでなくとも、街道から外れた雑木林。それも不死の森に近いこの場所は、慣れた大人でも入ることはない。冒険者以外、用事がないからだ。


 だが、そこにいたのは一人の男の子だった。

 年齢はおそらく十に満たないくらい。赤毛がキュートで目がぱっちりとしている。


 どうみても冒険者ではない。戦う力を持たない、子どもだ。


(どうしてこんなところに子どもが!?)


 ファンゲイルの軍勢が、すぐそこまで来ているのだ。

 早く、街まで逃がさないと! なによりも、その考えがすぐに浮かんだ。


「あははは!」


 なるべく笑顔を作って(といっても顔はないから雰囲気だけだ)両手を上げながら近づく。

 ここは危ないよ、一緒に逃げよう。


 少年は泥だらけの手で草を一束握って、ぽかんと私を見つめた。


(怖がらないで、私は優しいおばけだよー)


 安心させるように、手を振って身体を左右に揺らす。

 でも、私の姿は黒マントの霊体だ。大人でも即座に戦闘態勢に入る魔物が、子どもにとって怖くないはずがない。


 少年の目に涙がにじみ、薬草を落として数歩下がった。踵が根っこに引っ掛かり、尻餅をついてしまう。


「ま、ママぁあああ! やだ、やだよ! 来ないで!」


 助けるどころか、盛大に怖がられてしまった。

 近くの村の子どもだろうか。先ほどの発言から、怪我か病気のお母さんを助けるために薬草を取りに来たのだろう。とっても良い子で努力は認めるけど、タイミングと場所が悪いよ……。


(えっと、えっと、どうしよう)


 子どもの対処はアレンの方が上手いんだよね。どっちかといえば、私はお世話される側だったから。

 とりあえず街道まで連れて行けば兵士の人に預けられる。


「こっち来ないで!」


 腰が抜けて立てないのか、這うように私から離れていく。

 どうしよう、連れて行くどころじゃない!


「この辺から声が聞こえた気がするのじゃが」


(最悪の状況だ……)


 これが子どもの声を聞いて様子を見に来た兵士だったらどれほど良かったか。


 後ろから姿を現したのは、斧を肩に担いだゴズだった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ