表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
57/61

06

「あの……」

「僕は寝られへんかったらしいよ。初めての出動って、ほんまに小さい頃のことやで、はっきりとは覚えてへんのやけど」


 あたしの問いかけを遮って、桐生さんが続ける。


「普通に怖がってたらしいよ、僕も。まぁ、兄貴が言うには、やけど。たぶん、あれ……いくつのときや。十になる前くらいの話やし、記憶の彼方で」

「十になる前……」


 思わずあたしは反復していた。十になる前、って。怖い怖くない以前の問題じゃない、と少し思ってしまった。けれど、桐生さんや所長のお家だったら当たり前のことなのかもしれない。

 鬼狩りのライセンスを取るには二つの道がある。一つは、あたしのように鬼狩り育成校を卒業して、一年間の研修ののち、国家試験を受けること。

 もう一つは、五年以上の実戦経験のある人が三名以上の鬼狩りの推薦を得て、国家試験に臨むことだ。

 後者は圧倒的に旧家や大家の人たちばかりで、……最近は余程じゃない限り、みんな学校に通っているから、本当に稀ではあるらしいのだけれど、ゼロではない。

 桐生さんは育成校を出ていないと言っていたから間違いなくそうなのだろうし、所長もきっとそうなのだろう。

 幼いころから、ずっと。そうやって戦ってきて、今のふたりがあるのだとしたら。配属されてすぐのころ、「どうせこの人たちはあたしとはすべてが違う」と感じたそれが、ひどく失礼だったのだと改めて思い知る。

 追いつくためには、本当に文字通りの血を吐くような努力が必須だなぁ、とも思いながら。


「でも、良くも悪くも、その感覚も麻痺してまうんやねぇ、いつのまにか。それが当たり前になって」

「……怖くなくなるってことですか?」


 問いかけたあたしに、桐生さんは笑って、それからあまり答えにはなっていないことを口にした。


「そういう意味では、蒼くんの言う通り、たまには研修生の面倒を看るのもいいのかもしらんね」


 それが、あたしを採用して下さった経緯、だったのだろうか。

 以前、みっちゃんに説明した通りだったのだろう、と。あたしは勝手に思っている。良い意味でも悪い意味でも誰でもよかったのだ、きっと。もしかしたら、みっちゃんがここに座っていたかもしれないし、違う誰かが座っていたかもしれない。

 嫌だな、と思った。たぶん、他の人なら、あたしより面倒をかけなかったと思う。桐生さんたちにとっては、そのほうが少しであれ楽だったのではないかなとも思う。でも。嫌だと思った。

 あぁ、でも、そうだ。だからこそ。結果論であれ、選んだのがあたしでよかったと。少しでも思ってもらえるように、あたしは頑張らなきゃいけない。


「さて。というわけで、あと残り二時間ほど頑張りましょうか。ある程度のかたちにできるまで」

「はい、お願いします」

「帰りは送ってあげるから、安心してええよ。蒼くんじゃなくて申し訳ないけど」


 決意を新たに勢い込んだあたしは、その言葉にも「いえ」と元気よく返事をして。……しばし、沈黙。ちょっと待って。ちょっと、待って。今、桐生さんはなんて言った?


「え、いえ、えぇ!?」

「ほんまに素直やねぇ、フジコちゃんは」


 しばしの間の後、叫んだあたしに、しみじみと桐生さんはそう言って。いや、違う。違うんです、と自分あてなのか桐生さんあてなのかわからない言い訳を繰り広げながらも、きっと桐生さんは信じてくれないのだろうなぁと知る。

 信じてくれないだろう理由には、あえて触れないことにしたい。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ