表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
18/61

09

「あの、すみません。送っていただいて」


 あたしの少し前を行く背中にかけた声は、申し訳なさから、かなり小さなものになってしまった。もう二度とひとりで残業はしないと心に誓う。気まずいというのもあるけれど、それ以上に申し訳なさで胸がいっぱいだ。


 ――お疲れだろうに、邪魔しちゃったなぁ。


 紅屋から寮までは、距離的には近いのだけれど、桐生さんの言う通り、暗い道が多いのだ。今もあたしと所長のほかに、この川べりを歩く人はいない。

 罪悪感をさておけば、ティーシャツ、スウェットにかろうじてカーディガンを羽織っているだけの所長の姿は、後ろから見ても学生にしか見えない。前からは、あえて明言はしないことにするけれど。


「どうだ。仕事は」

「あ、……え、と。できないことも多いですが、桐生さんにもいろいろ教えていただいて、なんとかやっている……感じです」


 まさか所長が、そんなふうに話を振ってくれるとは思っていなくて。あたしはほんの僅か、驚いた。無論、嬉しくて、だ。


「そうか」

「はい。あの、勿論、所長にも感謝していて。あの、あたし、至らないところはたくさんあると思うので、なにかあれば、仰っていただければ、その」


 言われずとも気付け、が、できれば一番良いのだろうけれど、それでも、と。言い募ったあたしに、所長の肩が小さく揺れた気がした。


「卒業成績が下位だったというわりには、知識もしっかりしていて助かっている」

「あはは、本当に下位だったもので、……その、すみません」

「原因は、実技か?」


 続いたそれに、照れ笑いが凍り付く。


「あいつは、筋は悪くないと言っていたが」

「え……えぇ、と」


 あいつというのは、間違いなく桐生さんで、訓練場で指導していただいたときの話だろう。どう答えてもボロが出そうで言い淀む。

 そのあたしの沈黙をどう取ったのか、所長の声がまた届いた。こんなにたくさん所長の声を聞いたのは、もしかするとはじめてかもしれない。


「卒業試験の前の最後の課題で、倒れたそうだな」


 その言葉にドキリと心臓が脈打った。血の気がさっと引くような感覚。

 奈々、奈々。次いで、叫ぶ同期生の声が頭に響く。

 先生、奈々が。

 大丈夫、と応えたいのに喉から声が出ない。怖い。紅い瞳が怖い。

 脳一杯に張り付いたそれを振り切って、あたしは声を振り絞った。


「倒れたというわけでは……」

「違うのか?」


 冷たいように響くそれに、必死で食らいつく。


「予備試験では合格しました。だから、研修生になれたんです」

「質問の答えになっていないが」


 その精一杯を一刀両断されて、クロスボウの入ったリュックの肩ひもを握りしめた。そして、静かに深く息を吐く。大丈夫。大丈夫。言い聞かせて、もう一度、顔を上げる。


「……倒れたのは、事実です」

「理由は?」


 所長の声は、淡々としていて、詰問というよりも事実確認の様相だった。事実確認。

 けれど、だからこそ、鬼が怖かったからだとは言えなかった。


「……」

「どうした。答えられないのか?」


 その問いかけは、ある意味であたしが一番恐れていたものだった。配属初日、桐生さんの前で勘違いした「鬼」に盛大に脅えてしまった時から。次に任務が入れば一緒に出動するよと告げられて、笑顔が固まりそうになってしまった時から。


 ――鬼が怖い研修生だなんて、使い物にならないと断ざれるに決まっている。


 それは、あたしの夢が絶たれてしまうことと同義だった。

 背に負うリュックの重みが一気に増した錯覚を覚えて、あたしは立ち止まる。

 その気配に反応して、だろう。所長もまた足を止めて振り返った。夜風が髪の毛を巻き上げて視界を奪う。所長がどんな顔をしているのかはわからなかったけれど、きっと、いつもの静かなそれなのだろうと思った。


 ――ねぇ、ミス・藤子。あなたは本当に「鬼狩り」にならなければいけないのかしら。


 育成校でお世話になった恭子先生の声があたしに問う。

 恭子先生、あたしは鬼狩りになりたいの。向いていないかもしれないけれど、なにがなんでも、鬼狩りになりたいの。頑張るから。だから。

 必死に言い募ったあたしに、恭子先生は折れてくれた。けれど、所長はどうだろうか。

 あたしを育ててくれた先生ではない。あたしはもう生徒ではない。あたしは一研修生で、所長は上司だ。

 鬼と対峙しなければ仕事にならないのに、その鬼を怖いなどという研修生を置いておく必要性はないだろう。

 おまけに、所長は、あたしなんかでは想像が付かないようなとてもすごい鬼狩りで、だから、なおさら。

 あたしの葛藤を理解してもらえるはずがない。


 ――だったら、誤魔化すしかない。怖くなんてない。なにもなかったって言い張って、それを突き通すしかない。


 意を決して顔を上げる。所長は想像通りの静かな面持ちで、あたしを待っていた。急かすわけでも、怒るわけでもなく。

 その瞳と視線が絡んだ瞬間、言い繕うと企んでいた気持ちが、急速に萎んでいった。


 ――あ、……そうだ。


 そうだ。主張していたあたしの自己本位が、揺らぐ。

 もし、本当に所長が知る必要があると判断したら、学校に問い合わせればいいだけの話なのだ。そして、そのまますぐに解雇することだってきっとできる。それなのに、そうしないで、今、あたしに直接聞いてくださっているんだ。

 気が付けば、所長にわかるわけがない、と。勝手に切り捨てた激情がひどく恥ずかしかった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ