表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
猫神ランドループ  作者: 黒色猫@芍薬牡丹
第一章 ここは異世界
23/96

第23話:セラフィム

「我が命に従い顕現せよ、熾天使セラフィム


 そう言うと、部屋が暴風に蹂躙される。そこら中の物が飛び、カーテンや天蓋のレースがはためいた。

 その中で、俺の前に傅く光のナニカ。

 俺には、光のオーラのようなものを纏う大蛇のように見えた。光のオーラ大蛇の体から湧き出ては、上へと消えていく。どちらかと言えば、光のオーラというより光色の炎を纏った、と言ったほうが正しいかもしれない。


「お前がセラフィム?」

「はい」

「この少女への力の譲渡を断ってくれないか?」

「はい。………できました」


 布団の中から、呻くような声が微かに聞こえた。


「ん、さんきゅ。ところで、名前負けなんてしょっちゅうあんの?」


 俺は何となくセラフィムに話しかける。


「いえ、本来はそんなにリンクすることはありません。しかし、どうやらこの子はよほど私との相性が良かったのでしょうね」


 そう言って、王女を見る。

 なんだか、子を見る親のような雰囲気だった。


「そうか。よければこの先もこの子を見守ってくれるとありがたい。危険になったら、魔力譲渡もしていいから」

「はい、わかりました。ではそのように」

「ん。わざわざ喚びだしてすまんかったな。助かった」


 セラフィムは頬笑んだような雰囲気を残し、消えていった。

 とりあえず、ルチアとスィードの結界解除、と。

 俺はセラフィムに近付き、顔を覗き込む。


「うぅん……、あれ……?」


 長い間声を出せなかったせいだろう。今は掠れた声しか出ないらしい。

 俺は微笑み、語りかける。


「おはよう、お姫さん」


 俺はルチアを振り返る。


「目ェ覚めたぞー」

「………ッ!」


 ドンッ!


「おっと」


 ルチアは俺を押しのけるようにセラフィムに走り寄り、抱き付いた。


「お姉さま!」

「ルチア……? あれ、上手く声が出ないですね……?」


 ふむ。やはり家族愛というのは美しいな。


「しかし、眠りのお姫様を起こすのは、王子様の役割ではないのか?」


 ノアがニヤニヤしながら訊ねてくる。まったく、俺は王子様なんかじゃない。


「いいんだよ。王子様はキスで目覚めさせるんだ。俺はそんな奇跡起こせないからな」


 思えば、セラフィムの寝ていた白ベッドが白いひつぎに見えてきた。

 俺は頭を振り、スィードを見やる。


「さ、アンネに見つかる前に応接間に帰ろうぜ」

「………あなたは一体……」


 あら、スィードも俺に疑問を持ったか。でもスィードには悪いが、これ以上秘密をバラすつもりはない。


「ただの旅人だよ」



◆◇◆◇◆◇◆



「申し訳ない、ユーリ殿。私は貴方を誤解していたようだ」

「いえいえ、分かっていただけたのなら、それでいいですよ」


 あれから応接間に戻るとすぐにアンネが現れ、執務室ってところに連れて行かれた。こういうことは普通兵士とかに言って俺を連れて行くとかで、王女自ら俺を迎えにくるってのはどうよ、と言ったのだが、まだ兵士の誤解が完全に解けていないらしいので、不意に刺されるかもしれない、と言われた。

 愛されてんなぁ、アンネ。

 だから応接間の警護にスィードがいたのか。一緒に行動していた彼なら確かに守ってくれるだろう。


「さて、君は書庫に行きたいらしいな?」

「え……、ああ、そうでした」


 王国に来た理由すっかり忘れてた。


「うむ。ならば、しばらく城に住むが良い。王立書庫も自由に出入り出来るよう取り計らおう」

「ありがとうございます」

「しかし、我が国の秘匿文書や地形図などは見せられんが………」

「あ、いえいえ、それは必要ないのでいいですよ。俺が欲しいのは最近の魔物の出現率と位置くらいですんで」

「そうか………。いや、もう一度言わせてくれ。ありがとう、ユーリ殿。他にも何かあれば気軽に訊ねてくれ」


 アンネもそうだけど、そんな大したことしたつもりがないので、心苦しいことこの上ない。

 しかし、これを遠慮しては王様としての筋が通らないのだろう。


「いえ、お気になさらず。こちらこそ便宜を図っていただきありがとうございます」


 さぁ、こんなものかね。


「では部屋に案内しますね」


 アンネが立ち上がり、部屋へ案内しようとした、その時、


 コンコンッ


 とドアがノックされた。


「誰だ」


 ラルムさんが渋い声で誰何する。

 兵士か誰かが何かの報告をしに来たのだろう。そう俺は思っていたのだが、その予想は全壊させられた。


「……セラフィムです」


 その掠れた声に硬直したラルムさんは、次の瞬間、ドアへ駆け出した。


「セラ!?」


 バァンッ!


 勢いよく開けられたドアの向こうには、筋力低下のために上手く歩けず、ルチアに肩を貸してもらっているセラフィムがいた。


「お前……目が覚めたのか!?」

「ええ、お父様。アンネ姉様、お久しぶり、と言った方がよいのでしょうか………?」

「セラ………良かった………、目が覚めたのね………」


 とりあえず、セラフィムを立たせたままってのはマズくないか?


「ルチア。セラフィムを座らせてやれ」

「うん!」


 セラフィムが起きてご機嫌なルチアは、最初目にした時より何倍も可愛い。


「ユーリさん、セラのことなんで知ってるんですか? ルチアのことも………」

「あー」


 ヤバい。ここで俺がセラフィムを治療したとかバレたら、確実に治療術師になっちまう。あんま痛いの見るのは嫌なんだよ俺。

 さっき応接間で会って、その時セラフィムのことも聞いたと言おう。そうしよう。


「さっk「お兄さんがセラ姉さまを治してくれたの!!」………」


 計画が始まる前に破綻した。

 なにこのクイックドロゥ。


「ユーリさんが……?」

「あー、いや、ホレ。あれよ」


 どれだよ。


「ユーリさんが治してくれたんですか?」

「あー、うん、まぁ、治したってのは語弊があるけど」

「………?」

「………、あ、はい、まぁ説明します、うん」


 とりあえず、熾天使も説明せんといかんのか。この世界に天使の概念とかあるのだろうか。

 ま、なるようにしかならないか。


「コホン、んじゃ説明するけど………その前に、どうせなら奥さまも呼ばれてはどうでしょう?」

「おお、そうじゃな! 誰か!」


 その声に、スィードがドアを開けて入ってくる。


「フィーネを呼んでまいれ」

「ハッ!」


 スィードは静かにドアを閉じると、駆ける足音ととに離れていった。

 が、どうやら奥さん(フィーネさんだったか?)は近い場所にいるらしく、すぐにバタバタと急いだ感じで走ってきた。


 バァン!


 と、本日二度目のドアいじめ。ではなく、ドアが勢いよく開けられた。


「セラっ!?」

「あ、お母様。お元気そうで、わっ」


 セラの言葉は最後まで続かなかった。フィーネさんが抱きついたからだ。


「セラ………ッ。良かった………」

「お母様………」


 セラもフィーネさんの背中に腕を回し、抱きついた。


「ノア、やべぇ泣きそう」

「男じゃろう、我慢せい」

「嬉し涙とか、感動してとかだったらいいと思うんだ」

「甘い!」

「酷い!?」


 別にふざけてるわけじゃない。なにか騒いでないと、本当に泣きそうになる。ノアも分かってくれているのか、俺にわざわざ付き合ってくれている。

 本当に、俺には過ぎた相棒だ。


「ユーリ殿、少し落ち着かせるので待っててくれ」


 ラルムさんが苦笑しながらフィーネさんに向かって行った。

 まぁ待つけどね。2年ぶりに起きたらしいし。

 ………しかし、なぜ2年? 2年前に何かあったのか?


「今考えても仕方ないか………」

「ユーリ殿」


 フィーネさんが呼びかける。


「あ、はい」

「このたびはアンネだけでなく、セラフィムも助けていただき、なんとお礼申し上げてよいか………」


 もうお礼はいいですマジで。心苦しいっつの。


「いいですってば。それで、一応セラフィム……さんを起こしたものとして、説明させていただきますね」

「ああ、頼む」


 ラルムさんが代表して先を促した。

 俺はそれに軽く頷いた。

 さて、まずはこれを訊かないと始まらない。驚かないでくださいね。


「ではみなさん、天使って知ってます?」


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ