表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

9/64

2−1

今回より、第2話に突入です。

 竹駒駅前での、死亡事故のあと。

 帰りの電車は、いつもより混んでいたが、吹雪たちは運良く椅子に座ることができた。


 彼女は、彰と話がしたかった。

 しかし、電車が動き出すと同時に、彼は居眠りを始めてしまう。


(結局、彰はあそこへ、何をしに行ったのよ)


 そのことが、ひどく気がかりだった。

 これほど疲れた様子の彰が、わざわざ学校帰りに遠回りをして寄ったのだ。ただの散歩であるはずがない。


 何か、目的があるのだと思っていた。

 誰かと通話していたらしい様子から、待ち合わせ相手がいるのかと想像していた。


 しかし今、彰は誰と会うこともなく、こうして帰路についている。

 これは、どういうことなのだろう。大きな騒ぎがあったから、中止になったのだろうか。


(違う気がする。

 そもそも、今の彰が人と待ち合わせをすること自体、不思議よね……)


 しばらく話していなかったとはいえ、彰とのつき合いは長い。

 吹雪は、彼のことをよく理解していた。


 一見、コミュニケーションが苦手のようだが、根は優しく、気遣いができる。

 だからこそ、彼はどちらかというと独りを好む。気配り上手なゆえに、他人といることで疲れやすい。


 そんな彰が、今の疲れ果てた状態で、わざわざ隣町で人と会う。

 彼のことをよく知る吹雪だからこそ、違和感を覚える話だった。


(誰かと会うんじゃなく、やりたいことがあった?

 そして、あの出来事の中で、もう目的は達成していた、とか?)


 ふと、吹雪が隣の彰を見る。

 彼のポケットから、スマホが顔を覗かせていた。


 そのスマホを、吹雪はそっと抜き取った。

 電源を入れると、4桁の暗証番号を聞かれる。


 彰の誕生日である「0323」を入力してみるが、違った。

 それでは、と「1217」を打ってみる。


 すると、スマホのロックが解除され、ホーム画面が表示された。

 その番号は、吹雪の誕生日だ。つまり、深雪の誕生日でもある。


 吹雪は、通話アプリの履歴を確認した。

 しかし、今日の日付のやりとりはない。


 他に、それらしいアプリはないだろうか。

 そう考えていると、1つのアイコンが彼女の目に止まる。


(レンゴクアプリ?)


 知らないアプリだった。

 学校やテレビでも、話題になった記憶はない。


 でも、と吹雪は思い出す。

 自分の手を引いて逃げようとした際に、彰は、この名前を叫んでいなかっただろうか。


 彼女が、アイコンをタッチする。

 しかし、何も起こらない。その後も色々な操作を試しはしたが、アプリが起動することはなかった。


(何よ、これ)


 吹雪は、機械がさほど得意ではなかった。

 あれこれと頭を働かせながら、しばらくスマホを触っていた。





 白笹駅で降りたあと、自宅までの道のりを、吹雪は彰と歩いていた。


 彰は、頑なに口を開こうとしない。

 歩調を合わせようともせず、彼女から離れて先を進んでいた。


 たまらず、吹雪は口を開いた。


「ねぇ。あそこへ何しに行ったのよ」


 彰は振り向くことすらせず、黙っていた。


「答えなさいよ。


 事故を起こした運転手の写真、撮ってなかった?

 あのお爺ちゃん、死んじゃったんでしょ?」


 そう。吹雪はそれが最も気になっていた。

 死体の、写真を撮る。なぜ、何のために。


 あの時の彰は、とても冷静で、大胆だった。

 周囲の目があるにもかかわらず、人混みをすり抜けて、車へ寄る。そして、スマホカメラで運転席を素早く撮影した。


(あの状況で、あんなに堂々と、どうして動けるのよ)


 吹雪はといえば、車に轢かれそうになって、足がすくんでしまっていた。

 野次馬たちの反応から、運転手が亡くなってしまったことを察し、全身が凍りついた。


 他方で、彰のあの落ち着きよう。

 鞄を投げて、車に避けさせるという機転を利かせたばかりか、吹雪をかばう素振りまで見せた。そして、写真を撮影するまでの一連の行動……


 彰が、足を止めた。


「僕にはもう、二度と関わらないでって言ったよね?」


 その雰囲気に、吹雪は圧倒される。

 有無を言わせない、迫力があった。


(まるで、あたしの知る彰じゃないみたい)


 でも、と吹雪は思う。

 彼は、自分を守ってくれた。両腕で抱きしめ、身を挺して庇おうとしてくれた。


 あの時のぬくもりを、吹雪は忘れていない。

 その優しさは、彼女の知る彰のそれだった。


(きっと、こいつの根本は、今も変わってない)

 

「言われたけど、従うとは言ってないわ」


 と、吹雪は意を決し、言い返した。


「正直、迷惑なんだよ。きみのせいで、今日はひどい目にあった」


「何よそれ、意味わかんない。


 後をつけたのは、まぁ、悪いとは思うけど……

 それとあの事故は、関係ないじゃない」


「僕に関わると、また今日みたいな目にあうよ。それでもいいの?」


「……どういうこと?」


(あれは、偶然じゃなかったってこと?)


 彰は今日、あの事故が起きることを、知っていたのだろうか。


 馬鹿げた発想だと思う。あれは事故だ。故意ではない。

 でも、胸騒ぎが消えない。あらかじめ彰はわかっていたと、そう考える方が、彼の行動に説明がつく点が多い気がしたからだ。


 彰が、再び歩き始めた。

 まだ聞きたいことは山ほどある。吹雪は彼を呼び止めようとして、しかしどう声をかけるべきかわからずにいた。


 結局、彼女は彰の背中を、見送ることしかできなかった。

「面白い」「続きを読みたい」「作者を応援したい」と思ってくださった方は、ぜひブックマークと5つ星評価をよろしくお願いいたします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ