表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

7/64

1−7

(どういうことだ。何が起きてる?)


 彰は、奥歯を噛み締めた。


 コンビニの店内で、登録者の残り時間を確認しながら、その時をじっと待っていた。

 タイムリミットまで、あともう少し、というところだった。


 突然、レンゴクアプリが告げる。


『周辺の情報が更新されました。森吹雪、15歳。消滅までの時間、2分14秒』


(――吹雪?)


 地図を見ると、内村綾子の点は消えていた。

 その代わりに、吹雪を表した点がちょうど同じ位置に、突如として現れた。


 彰が、慌ててコンビニを飛び出す。

 点のある方向を、必死に見渡した。


 本当に、今日は運がないな、と思った。


 そもそも想定外だったのが、前日ほとんど家にいたはずの内村綾子が、この時間になって移動を始めたことだ。

 彼女が外出していることに気づいた時は、実に肝を冷やした。


 なぜ、そんなことになったのか。

 しかし、よくよく思い返してみると、昨日わずかに外出していたのも、これくらいの時間ではなかったか。


 おそらく、この行動はルーティンなのだ。

 彰は、自分の浅はかさを呪った。


 彼は、プランの練り直しを覚悟しつつあった。

 しかし、しばらく様子を伺っていると、彼女が向かっているのは駅の方角だと気づいた。


 このまま駅で待っていれば、彼女と合流できる。

 そう確信したところで、近くのコンビニに入り待機していた、というわけだった。


(……いた)


 噴水広場の端に、吹雪はいた。

 誰か別の女性と会話している。


 おそらく、その話し相手が、内村綾子だ。


(そうか、犬か)


 2人の足元に、1匹の犬がじゃれついていた。

 これくらいの時間に飼い犬の散歩をするのが、彼女の日課なのだろう。


(内村綾子が死亡する未来はなくなり、吹雪のカウントダウンが始まった……


 これを、どう捉えたらいい?

 吹雪が、身代わりになってしまったということ?)


 彰の足が、ひとりでに走り出していた。


 彼に気づいた吹雪が、こちらを見る。

 しまった、という顔をした。


 尾行されていたのだろう、と彰は思った。

 今に至るまで、まったく気づかなかった自分の迂闊さが、心底嫌になる。


 吹雪は本来、この場所にいるはずではなかったに違いない。

 おそらく、自分についてきたことで、未来が変わったのだ。


 こんなことは初めてだった。

 しかし、レンゴクアプリの言う消滅予定が、あくまで予定だとするなら、それを変更することができても別に不思議ではない。


 そして、そんなことができるのは、その予定を知る人間だけだ。


(――結局、すべて僕のせいじゃないか!)


 吹雪の位置まで辿り着いた彰が、彼女の腕を掴む。


「吹雪!」


 彼女が、目を見開いた。

 その横では、内村綾子が呆けた顔で2人を見ている。


 彰は、吹雪の腕を引き、その場から離れようとする。


「レンゴクアプリ、吹雪の残り時間は!」


『森吹雪、消滅までの時間、10秒です』


(まずい、まずい、まずい!)


 多少、移動した程度では、吹雪の未来を変えることはできないようだった。


(どうする、もう時間がない!)


「彰、痛いって。どうしたのよ?」


 そう、文句を言う吹雪を無視し――


 彰は、彼女を守るように、両腕で包み込んだ。

 迫り来る危険を見逃すまいと、全方位に注意を向ける。


(レンゴクアプリでは、死亡時刻はわかっても、死因までを知ることはできない。


 内村綾子は、どう死ぬ予定だった?

 事件か事故か。このあと何が起こる?)


 その時、甲高いブレーキ音があたりに轟いた。

 噴水広場から見える道路の先に、他の車列の流れとは明らかに異質な動きをしたセダンが、こちらへ向かってくる。


 運転席に座っているのは、高齢の男性だった。

 見るからに狼狽した様子で、ハンドルを握りしめている。


(間違いない、あれだ)


 老人の車が、さらに加速する。

 彰たちに、逃げる時間は残されていなかった。


(一か八か――)


 彰は、運転席に向かって、持っていた通学鞄を投げつけた。


 窓ガラスにぶつかると同時に、ゴン、と鈍い音が響く。

 驚いた老人が、鞄が飛んで来た方向とは逆に、勢いよくハンドルを切った。


 彰が、吹雪を抱き締める。

 少しでも助かる可能性を高めるために。いざという時、自分が盾となって、少しでも彼女への衝撃を和らげるために。


 しかし、暴走した車は、彰たちをわずかに逸れる。

 そのまま、反対車線へ躍り出ると、凄まじい速度で対向車に激突した。

「面白い」「続きを読みたい」「作者を応援したい」と思ってくださった方は、ぜひブックマークと5つ星評価をよろしくお願いいたします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 良く練られていて展開が面白いです。 [一言] これからも続きを追わせていただきます。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ