表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

2/64

1−2

 それは、先月の出来事だった。





 ぐったりとした深雪を、両腕に抱えていた。

 彼女の腹には、深々とナイフが突き刺さっている。


『森深雪は、既に消滅しています。領域解放までの時間、47時間44分』


 彰の持つスマホが、何かを伝えていた。

 しかし、彼の耳には何も入ってこない。


「通ります! 無関係の方は離れてください!」


 少し離れたところで、救急隊員が、野次馬をかけ分けていた。

 救急車を呼んだのは、自分だろうか。彰は思い出せなかった。


『繰り返します。レンゴクアプリがインストールされました。利用者登録を行ってください』


「……さっきから、何を言っているの? レンゴクアプリって?」


 彰が、ささやくようにつぶやいた。


『レンゴクアプリは、死者の情報を閲覧・操作できるソフトウェアです』


 その言葉を、彰はすぐには理解できなかった。

 数呼吸を置いて、単語の意味を、少しずつとらえ始める。


「死者の情報って、どういうこと? まさか、深雪を助けられるの?」


『利用者登録のない方には、情報を開示できません』


 助けられない、とは言わなかった。

 その事実に気づき、彰は呆然とスマホを見つめる。


「どいてください!」


 誰かが、彰の肩を掴み、押しのけた。

 深雪の周囲を、救急隊員たちが、あっという間に取り囲む。


「どなたか、状況を説明できますか?」


 彰の耳に、隊員の声が届く。

 しかし今、彼は何も考えることができなかった。


 代わりに、野次馬の誰かが答える。

 強盗犯の1人が、女の子を刺した、と――


 宝石店を横切った際に、彼らは出くわしてしまった。

 逃亡する犯人の行く手を、塞ぐ形になってしまった。


 怒声を上げる男を前に、彼は状況が理解できず、立ち尽くしてしまった。

 ナイフの切っ先が向けられるのを見て、怯えて足を震わせるだけだった。


(深雪が、かばってくれたんだ……)


 走り去っていく、3人組の強盗犯。

 いずれも覆面をしていたため、顔はわからない。


 しかし、その中の、深雪を刺した男。

 わずかにずれたネックウォーマーの隙間から、双竜のタトゥーがこちらを覗いていた。


「きみ、被害者の友人ですか? 彼女のご家族と、連絡はとれますか?」


 隊員の呼びかけに、彰は何も返すことができなかった。


 救急車に載せた深雪を囲んで、数人が慌ただしく言い合っていた。

 部活で日に焼けた彼女の肌が、今は陶磁器のような白色に見えた。


(……これは、何の冗談だろう。深雪が一体、何をしたというのか)


 彰のまぶたから、涙が溢れてくる。


(約束したんだ。来月の誕生日を、2人で祝おうって)


 彰は、拳を握りしめた。

 このまま終わらせることなど、できない、と。


 深雪はこれまで、何度も自分を救ってくれた。

 今度はこちらが、彼女を助ける番だ。


(何か、僕にできることはないのか)


 彰は、再びスマホの画面を覗き込んだ。

 レンゴクアプリ、というタイトルのウィンドウが表示されている。


(このアプリは、何?)


 無論、彼にインストールした記憶はない。

 勝手にスマホに登録され、意味不明な話をひとりでに語り始めていた。


 しかし、彰には予感があった。

 このアプリには、人知を超えた力がある、と。


 なぜそう感じたのか、彼自身もわからない。

 だが、深雪に死が訪れようとしているこのタイミングで、死者の情報を操作できるというアプリが現れた。


(偶然とは思えない。これはきっと、そういう運命なんだ)


 深雪が、救急車で運ばれていく。

 けたたましく鳴り響くサイレンの中で、彰は決意を固めた。





 それからまもなくして、彰はレンゴクアプリの利用者登録をした。

 人死にの現場を巡る、彼の日常は、こうして幕を開けたのだった。

「面白い」「続きを読みたい」「作者を応援したい」と思ってくださった方は、ぜひブックマークと5つ星評価をよろしくお願いいたします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ