表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

異世界小説に蔓延るテンプレという毒

 ランキングを見回すとあるわあるわ。異世界転生に異世界転移。内容はどれも似たり寄ったり玉石混合の石多め。

 【よくある転生】

 転生先は必ず貴族(大概は上位貴族or有名貴族)

 貴族なのに礼儀作法を教わらない。貴族の長子なのに冒険者登録が許される。

 師匠は優秀で固定概念を持たない柔軟思考(まるで師匠も転生者の如く柔軟)

 一人で外出しても怒られない。むしろ褒められる。

『貴族以外の転生の場合』

 村人育ちなのに親の仕事を手伝わなくてよい。自由に村外に出れるし、村人が意味なく街に行くことも領外に出ても罰せられない。村人は病気怪我死者が出ない。(主人公が村に暮らす十数年間も!)

 ちょくちょく村を訪れる行商人。


【よくある転移】

 チート能力に違和感なく適応。(筋力が異常に上がっているのに最初から力加減の微調整すら可能)

 魔法理論もわからないのになんとなくでオリジナル魔法or改造or無詠唱

 誰に教わってもいないのに熟練冒険者並の剣捌き!

 獣(魔獣)を殺すことにためらいなし。何故か攻撃的で避けられる戦闘すら避けようとしない。


【転生転移でよくあること】

 能力が数値化。(数値化されたところで読者は次話までに頭の片隅にすら残らない)

 スキルを次々取得。(これも数が多すぎて読者は……ry)

 幼少期から魔法が使えるようになり、親にバレるが怒られるどころか。うちの子は天才だと喜ばれる。(精神がウン十歳であろうが、見た目、生きてきた年数は相応にしか見られないから、子供に殺傷性の凶器を持たせている自覚なし。危機感なし!)

 無限収納バックが存在する。(税関での検閲はされない。禁制品とか持ち込み放題)

 宿屋がどんなに安宿でも個室! ところによっては風呂付きで使用料も格安!(湯を沸かす燃料費、水汲み等の人件費は無視)

 街の人は懇切丁寧、聞けば必ず答えてくれ詐欺やぼったくりなどしない。

 ギルドでは地球でもないのに英語でS~G等のランク付け、ちなみにAランクを超えるSランク(地球の本来の意味だと“SPECIAL”の頭文字)でランク分けされる。

 ギルドで金にならないいちゃもんをつけるゴロツキ(なぜかそこそこ高ランクw)

 モンスターの出現場所が村や街から徒歩で数時間以内の範囲、しかも、かなり危険なモンスターも出現する。


 とりあえず思いつく限りを書いてみましたがいかがでしょうか? オリジナリティ?なにそれ。おいしいの?

 周りが使ってるテンプレだからいいじゃん。(思考停止)

 そんな感じで使ってるのかなぁとおもいます。楽っちゃー楽でしょう。しかし、二番煎じ三番煎じ出し殻抜け殻スッカスカです。

 テンプレ使うなとはいいません。どんな作品どんなジャンルにせよ。先人が歩いてきた道程というものがありますから、まったくのオリジナルなど、天才か時代を先取りしまくった。今の時代では理解されないような前衛芸術のようなものしか出来上がらないし、評価されないでしょう。

 けど、自分の作品はここを拘ってる!って言える部分が一つでもありますか? ストーリー構成?リアリティ?キャラの立たせ方? なんでもいいんです。どれか一つ胸を張ってここは拘っているって言えるものがあるのなら、もしも、それができないor無い。のであらば、少し自分の作品を見返して見てはいかがでしょうか?

 そう思ってこれを書いてみた次第なのですよ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] テンプレ 小説で検索したらヒットしました。 テンプレ 異世界 などの小説しか、ここではウケないのでしょうか・・。うーん。色々考えさせられました。
[良い点] なるほど、と思いました。最近の流行に突っ込んだ意欲作。ないしエッセイというものなのでしょうか。 着眼点や問題提起が正直で面白いです。ぶっちゃけましたな。 [一言]  これを読んでみて思っ…
2013/01/13 15:17 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ