表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
義妹と旅する車中泊生活  作者: 桜井正宗
静岡・弁天島編

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

118/132

『熱海城』到着と執事の過去

 熱海城まで片道約十分ほど。

 熱海港海釣り施設からは、割と近い場所にあった。


 無事に紺と合流した後、向かった。


 山の方にお城はあり、早くも見えてきた。海にも面しており、熱海を見渡せそうだ。


 車を走らせ、ついに到着。

 はじめてながらナビのおかげで何とか来れたな。


 駐車場に止め、すぐに降りると『熱海城』が見えた。

 思った以上に立派で俺は驚いた。



「こりゃ凄いな」

「松本城を思い出すなぁ! 大きい~! なんか歴史を感じる~」



 そういえば長野で松本城を観光したっけな。懐かしい。

 だが、あの熱海城は割と最近に建てられたものであり、戦国時代、安土桃山時代、江戸時代だとかそんな時代から現存したものではないようだ。


「歩花、熱海城は1959年に建てられた観光施設らしいぞ」

「えっ……!? 昔からあるお城じゃないの……?」

「ある意味昔だけど、昭和なんだってさ」

「え~、じゃあニセモノなの?」

「まあいいじゃないか、ニセモノでも」


 なぜか某勇者風の口調で言う俺。

 昨日、動画配信サイトで見ていたせいだな。


 などと熱海城について話していると、紺とアルフレッドさんもやって来た。


「回お兄さん、熱海城ってあったんですねー! 歴史を感じます!」

「紺……君もかい」


「えっ!?」



 俺は、紺に熱海城のことを説明した。

 すると頬を赤くして気まずそうにしていた。



「――というわけなんだ」

「そ、そうなんですね。なんだ~、二百年とか三百年前のお城かと勘違いしちゃいました」



 だよなぁ。思った以上に立派だし、ここまでとは思いもしなかった。さりげなく名城ランキングに入っていても違和感ないだろうな。



「回様。やはりお城は良いものですなぁ」

「まあ、迫力ありますよね。アルフレッドさん、お城好きなんです?」

「ええ、まあ。こう見えて私はバッキンガム宮殿やウィンザー城を出入りしていた経験がありますので」

「なッ……!」



 まてまて!

 バッキンガム宮殿はともかくとして、ウィンザー城って言えばイギリス王室所有のお城だぞ! そんなところを出入りしていたって……アルフレッドさんは何者だよ。

 そりゃ、外国人で紺の執事だけど……。

 この人、いったい以前は何をしていたんだか。


「私の過去が気になりますか、回様」

「え、ええ……まあ」

「この際です。少しだけお教えしましょう」

「マジですか」


「私はイギリス空軍の元パイロットでした。かつてフォークランド紛争でシーハリアーに搭乗しておりました」



 ちょ……ええッ!?

 予想外すぎるというか、ガチの元軍人ということか。これは驚いた。まさか歴史に残る紛争の生き残りがこんなところにいるとは……。



「それで目を負傷されたんです?」

「いえ、これはただのファッションです」


「ファッションだったんですか……!?」



 アルフレッドさんは片目に眼帯をしている。まさかのファッションだったとは。ということは普通に見えるというわけか。



「威圧感がある方が紺お嬢様をお守りできますので」

「な、なるほど」



 ここに来てアルフレッドさんの過去を知れるとはな。

 納得しつつも、熱海城へ向かった。

 いや、でもアルフレッドさんの方が気になる……!!


 だが、あんまり聞くのも失礼だ。これくらいにしてお城へ。



 熱海城の入場料は1,100円とそこそこする。だけど、仕方ないか。せっかくここまで来たのだから人数分を支払った。



 よし、楽しもう!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
続きが読みたいと感じたら『★★★★★』をお願いします
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ