表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/9

【第5話 三日目、アレは二体】

 夜の見張り交代は機能した。糸鈴は一度だけ鳴ったが、影は近づかず、朝は静かにやって来た。

 まずは数字だ。雨漏りゼロ区画は維持、通路幅は一・〇をキープ。祈り場の埃は、主観メモで二から一を目標に。棚卸しは干し肉と乾芋がわずかに減り、薪は昨日の積み増し分でプラス。壁板のKPIに線を足す。


「数字は昨日の努力の足跡だ。今日も一歩だけ進める」


「鈴の鳴りは風……たぶん、ね」とローヴェン。

「たぶんって言わないで」とニナが顔をしかめる。マーラは祈り場を布で拭きながら「床の光り方が違います」と微笑んだ。


 祭壇跡に膝をつく。手の甲の輪が内側から熱を帯びる。深呼吸。短く呼ぶ。


「来い」


 床下のどこかで、骨が歌うみたいに鳴った。白い指が二方向から突き出し、同時進行で二体が組み上がっていく。

 背骨が積まれ、肋骨が弓を描き、頭蓋がコトン、コトン。二重の音が重なったところで、俺の肺は空になった。膝が抜けて、片手で床を支える。


「え? 二体!?」ニナの声が跳ねる。

「おお……数が増えおった」ローヴェンが杖を握り直し、マーラは胸に手を当てて小さく祈った。


「三日目……二体。累計四。記録する」


 壁板の片隅に、昨日までの数字の横へ「1, 1, 2」と並べる。ペン先が躊躇して、次の欄に小さく「3?」と書き足した。

 一、 一、 二。等差ではない。前二つの和で次が決まる手触り。言葉にすれば、俺の世界なら有名な数列だ。だが確証は、明日。


「今日は分隊を組む。まずは清掃分隊、通称ピカピカ。骨一号、監督マーラ」

「次、運搬分隊、通称どすこい。骨二号と三号、監督ローヴェン」

「資材分隊は俺と骨四号。名前は……そうだ、カツグ君」


「長、名付けに偏りが」とローヴェンが咳払いする。

「社内命名規則は現場の士気が最優先だ」と言い切ると、ニナが肩を震わせて笑った。「ピカピカ、どすこい、カツグ君……」


「合図ルールは昨日と同じ。開始は一拍手、停止は二拍手。木笛一吹きで“ここまで”、二吹きで“繰り返し”。今日はそれに“集合”を追加。手信号は頭上で両腕を丸——これ」


 ニナが実演して、骨たちの空洞の目がこちらに固定される。理解しているのかいないのか、表情がないので判断が難しい。けれど命令は通る。命令が通れば、仕組みは作れる。


 外へ出る。朝露が残る足元に、昨日延ばした排水溝が鈍く光っている。

 まずは入口前の泥濘を砂利で埋め、外周の警戒線を一本追加。畑予定地を縄で区切り、表土を起こす。骨三号がやる気を出しすぎて石を抱えすぎ、足指骨をばらまいた。


「……はい、指。なくすと歩きにくいでしょ」ニナが拾って手渡す。

「助かる。パーツ管理用の袋を作ろう。分隊ごとに色を変える。ピカピカは白、どすこいは……黒で」

「なんで黒」

「強そうだから」

「理由、雑」


 昼過ぎ、糸鈴がかすかに鳴った。全員の動きが止まる。森の縁に、黒い影。獣か、小さな魔物か。

 俺は扉前に骨二体を横並びに立たせ、停止の合図。ニナが木笛で短く警告を鳴らす。影は距離を測るように一度だけ揺れて、やがて森に溶けた。


「見せるだけで退く相手もおる」とローヴェン。

「実戦は避ける。守衛は“どや顔で立つ”が基本だ」

「骨にどや顔はありません」とマーラが苦笑する。

「じゃあ、どや立ちだな。肩幅を広く、胸を張れ。いや胸は肋骨だが」

 骨二体がぎくしゃくと胸を張った。どや立ち。悪くない。ニナが笑って木笛を鳴らし、「集合」の手信号を空に描いた。


 午後は土木。排水溝をさらに延ばし、入口の蝶番に仮の補強を入れる。清掃分隊は祈り場の隅を磨き、床の木目が一本分、はっきり見えるようになった。

 壁板のKPIはこうだ。雨漏りゼロ区画維持。通路幅一・〇維持。埃レベル、主観で二から一へ。守衛の基準「どや立ち」を新設。召喚記録は「三日目=二体、累計四」。骨の点検表に「部品袋ルール」と「指の予備は二セット」と書く。


「祈りの言葉が、ここではよく響きます」とマーラ。

「場が整うと心が整う。順序は逆じゃない」と俺。

「骨、こわいけど……便利」とニナ。

「便利を“安全”に替えるのが、分隊長の仕事だ」


 夕方、森の影は遠く、糸鈴は鳴らなかった。

 壁板の数列の横に、もう一つ小さく書く。「明日が三なら確定」。

 もし三なら、次は五。増え方は速い。いつか、止め時が来る。その時のために、今日から記録をつけておく。理由が話せなければ、人はついてこない。数字は、そのためにある。


 焚き火の煙がまっすぐ上がっていく。分隊の名前はふざけたけれど、やることは大まじめだ。

 現場は問いに答える。俺は、その数字を読むだけ。


(つづく)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ