表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/9

【第1話 採用、おめでとうございます——異世界で】

 管理職になってから、俺の仕事は報告書と部下の査定ばかりだ。

 数字を積み上げるのは嫌いじゃない。だが、そこに人の顔が消えた瞬間、急に空っぽになる。

 現場や取引先で話を聞き、課題解決することがやりがいもあったし、楽しかったのに。

 「もう一度現場に戻りたい」と上に掛け合ってから一年。返ってきたのは当たり障りのない笑顔だけ。仕様変更のない改善案なんて、ただの飾りだ。


 そんなわけで、俺は転職エージェントに登録した。

 思い立ったが吉日。最初に紹介された会社の面接に向かって、エレベーターに乗る。鏡に映る自分は三十代後半の、少しやつれたサラリーマン。ネクタイは地味で、靴は磨いた。戦う場所を変えるだけだ、と自分に言い聞かせる。


 面接室は、どこにでもある小会議室だった。白い壁、安っぽい観葉植物、冷房の音。

 迎えたのは、切れ長の目に黒縁の眼鏡をかけたキャリアウーマン風の女性。名刺には「利部りべ」とある。名字に聞き覚えはないが、妙に耳に残る音だ。


「どうぞ、お掛けください、三条さん」


 声の落ち着きが印象的だった。人事の“慣れたテンプレ”ではない。こちらの反応を丁寧に観察する目線。俺は背筋を伸ばす。


「では、さっそくですが——あなたの得意分野は?」


 雑談もそこそこに切り出された質問は端的すぎて、思わず笑いそうになる。だが、こういう直球のほうが答えやすい。


「現場を見て、話を聞いて、改善につなげていくことです。

 数字は結果で、始発点は人です。人の動きが変われば、数字は後からついてくる。そういう現場づくりが得意です」


 利部は小さく頷き、笑った。堅い笑みではない。勝ち筋を見つけたコンサルみたいな、安心した笑みだ。


「いいお答えです。自由にものを考え、自由に選ぶ人の話を、あなたはきちんと聴ける。そういう人は、実はとても稀少なんですよ」


「自由、ですか」


「ええ。自由は、放っておくとすぐ誰かに取り上げられてしまう。誰かの善意や秩序の名のもとに、簡単に——」


 彼女はそこで言葉を切り、手元の書類に視線を落とす。ページが一枚めくられる軽い音。


「三条さん。私どもは、とある“組織課題の解決”を専門としています。対象は……普通の会社ではありません。世間からは“邪悪”と呼ばれている集団です」


「ブラック企業の更に上位互換、みたいな?」


「呼び名は人それぞれ。……過去にも何人か“適任者”を送りました。ですが、一人は自由を管理に変え、暴君になってしまった。

 もう一人は力を得て戦争を始め、自由を奪った。——失敗です」


 さらりと、とんでもないことを言う。冗談にしては目が笑っていない。

 背筋に冷たい汗が伝う。だが、好奇心も同じくらい騒いだ。自由を掲げる集団? それがなぜ“邪悪”と呼ばれる?


「あなたには、数字があります。けれど人を数字で殴らない。そこが良い。だから——」


 利部は椅子からすっと立ち、俺に向かって手を差し出した。握手の仕草。

 彼女の掌は温かい。なのに、指先から痺れが駆け上がる。静電気にしては長い。


「**採用、おめでとうございます。**」


「え?」


「これより、あなたには“異世界”にて——とある教団の**再建**をお願いします。役職は、そうですね……教団の長」


「ちょ、待っ——俺は管理職お断——」


 言い切る前に、室内の色が抜け落ちた。白い。蛍光灯の白ではない。雪の中に顔を突っ込んだみたいな、音を飲み込む白だ。

 テーブルも、観葉植物も、俺の手帳も、すべてが白い光に融けていく。利部のシルエットだけがくっきりと残り、ふわりと揺れた。


「大丈夫。あなたは、私の願いに一番近い。……どうか、彼らの自由を、彼ら自身の手に」


 耳の奥で、遠雷のように声が響く。利部の輪郭は、どこか幼い影に見えた気がした。

 まぶたを閉じる。閉じても白い。足元がふわりと浮く。胃がきゅっと縮む。


「ちょ、ま——本当に俺、教団長とか無理だって! 俺はただ、現場に戻りたいだけで——」


「がんばってね、新しい——」


 最後の言葉は、雪解けの水に溶けるように、聞き取れなかった。


 世界が反転する。

 落ちているのか、昇っているのか、わからない。

 唯一確かなのは——


 俺は、管理職から逃げてきたはずなのに。

 よりによって、異世界で“トップ”を押しつけられたらしい、ということだった。


(つづく)


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ