表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
石じじいの話  作者: Lefeld
98/603

石じじいの話・黄金の壺

石じじいの話です。


朝鮮での話だそうです。

ある山中に、石の蓋をした大きな壺がありました。

それは、大部分が土の中に埋もれていて、上の方が少しあらわれていたそうです。

これは、古墳ではないかと、地元の人は手をつけませんでした。

ある日本人の学校教員が、その蓋を開けてみると、中に、さらにもう一つ陶器の壺がはいっていました。

それを開いてみると、中に、さらに真っ黒の壺がありました。

これは銅製と思われ、蓋も金属でした。

非常に重い壺でした。

銀貨のような価値のあるものが入っているのではないかと、わくわくしながら蓋を開けてみると、その蓋の裏側に、

と読みとれる文字が彫りつけられていました。

壺の中には、水がたまっていて、少量の骨と朱が入っていました。

彼は、町へもっていって売ろうと思い、この金属の壺を持ち帰ったそうです。

町の骨董屋が言うには、これは、銅ではなく金だろう。

あまりのも価値のあるものだから、私は買い取れない。

その発見場所を管理する役人から証明書をもってこい、と言われて追い返されたそうです。

ある機関(大学か企業の工場)で調べてもらうと、確かに純金製で、相当な価値のものでした。

人々は、それは骨壷であり、祟りがあるのでは、と恐れたそうです。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ