表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
石じじいの話  作者: Lefeld
93/603

石じじいの話・蒙古の呪術 (5)

石じじいの話です。


現地の蒙古人から聞いたというシャーマンの呪術の話です。


シャーマンは、患者を治療するために沐浴をしたそうです。

その方法とは:

ラシャーン(温泉、鉱泉の意味)*が湧いているところから、その水を汲んでくる。

その鉱泉水に、薬草を入れる。

薬草とは、アザレア、タカヨモギ、シダレイトスギ、マオウなどだ。

その薬草入りの鉱泉水で、正午に沐浴する。

この時刻の水は霊験的な薬力があるのだ。

シャーマンが人形を作り、それに悪霊を移動させて患者から分離し、その人形を燃やすことによって患者を治療することがある。

治療儀式に使われる補助薬がある。

それは:

守護霊に捧げた線香の灰;

雷雨の時、地表面に落ちる前に直接空中で集めた雨水;

この雷雨の水は、神聖な水であり超自然的な力を持つのだ。

*「ラシャーン・オガールガ」という、甘露洗礼、つまり、聖水で浄化する儀礼もあったそうです。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ