表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
石じじいの話  作者: Lefeld
81/598

石じじいの話・ほだが話しかける

石じじいの話です。


みなさんは、囲炉裏を使ったことがありますか?

じじいの家にも私の家にもいろりはありませんでしたが、昔の農家ではよく使われていたそうです。

ほだ、と呼ばれる大きな木を、囲炉裏にくべていました。

太い木だと、何日も燃え続けるので便利です。

夜になると、灰や籾がらをかけておくと、火は消えないで朝までもつのです。

朝になると、ほだを掘り起こし、ホエなどをそえて火をしつけます。

こうして、一年中、火を絶やさないのだとか。

家によっては、正月の七日間だけ、ほだを燃やすところもあったそうです。


ある時、ほだが、姑に話しかけてきたそうです。

嫁には、話しかけません。

その「ほだ」が言うには、「燃やさないでくれ。私は、おまえの母親だ」と。

その「ほだ」に、いろいろとたずねると、自分の母親しか知らないことをしゃべります。

でも、燃やさないわけにはいかないので、その「ほだ」の話しかけを無視して、姑は、ほだを燃やし続けたそうです。

その後も、彼女がいろりを使うときには、かならず「ほだ」がしゃべりかけてきました。

そのうち、その姑は発狂したそうです。

「ほだ」が喋ったから発狂したのか?発狂したから喋ったように思ったのか?

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ