表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
石じじいの話  作者: Lefeld
66/603

石じじいの話・いくつかの短い話 7 - よく働く犬神憑き;子供の石像;海へ飛び込む

石じじいの話です。


短い話をいくつか書きます。


(1) よく働く「犬神憑きの女中(ママ)」*がいたそうです。

その女性は、大きなお屋敷に雇われていましたが、ある日突然、神がかりのようになって、「私は犬神です。いままでいろいろと悪いことをしてきたので、その罪滅ぼしをいたします」と言って働き始めました。

それからは、以前とは比べものにならないくらい働きだしました。

話しかけても、反応は鈍くうつろな目をしていましたが、言いつけたことはきちんとすませるし、毎日の仕事もしっかりとこなしました。

日がたつにつれて、彼女は、以前の状態にじょじょに戻り始めて、一月もたったら、もとの彼女に戻ってしまいました。

しかし、それからも、彼女は生まれ変わったように勤勉に働いたそうです。


(2) 女性が産んだという言い伝えのある、子供の石像があったそうです。

じじいはそれを見せてもらったのですが、その石は、ちょうどお誕生の大きさの赤ん坊の形をしていました。

近くで見ると、形ははっきりとはしていないのですが、すこし離れてみると、やはり赤ん坊のように見えたそうです。

もちろん成長はしないのですが、不思議な石だということで、ある家に保管されていました。

じじいがよく見ると、その石像の岩石は、黒曜石のようだったとのこと。

火山の噴火のときに、偶然そのような形で冷え固まったのか?あるいは、だれかが、彫ったのか?

じじいは、その石像の破片がほしかったのですが、ハンマーで叩き割るわけにもいかないので、あきらめたそうです。


(3) 崖から海へ馬が走って飛び込んだことがあったそうです。

普段はおとなしい馬でしたが、急に走り始めて、崖から海に飛び込みました。

止めようとしましたが、海に向かって突進したそうです。

崖はかなりの高さだったので、落ちれば、まず助からない。

慌てて、崖下を見下ろしましたが馬の体は、どこにも見えませんでした。

崖の下、水面の近くには、白い煙がただよっていて、海面がよく見えないほどだったそうです。

海岸まで下りて探しましたが、馬は見つかりませんでした。

岸辺にも海面にもいないのです。

その後、馬の死体が流れ着いた、とか、それを目撃したという話はなかったそうです。

*女中という表現は現在では良くないでしょう。今の言葉で、お手伝いさんですね。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ