表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
石じじいの話  作者: Lefeld
610/615

石じじいの話・こどもじじいの短い話:彼岸花;祖父の靴;百物語

石じじいの話です。


じじいが子供の頃の話だそうです。


1. じじいが子供の頃。

夕方に、障子に透けて真っ赤な彼岸花が見えていたそうです。

となりにいた母親が、小声で言いました。

「誰も悪くはなかったのにね。」

大人になって考えると、障子が透けることなどないだろうに。


2. じじいが子供の頃。

じじいの祖母が、じじいの母親にたずねたそうです。

「入院しているはずの祖父の靴が玄関にあるのはなぜか?」と。


どういう意味でしょう?


3. じじいが子供の頃。

じじいが、友人たちと百物語をしました。*1

ろうそくだけだと、部屋が暗くて怖いので、姿見を3台置いて、その前にろうそくを立てました。

それぞれの姿見に鏡が三枚で、合計九枚です。

たくさんの、ろうそくが鏡にうつり、明るかったそうです。

話が進んでいくと、ろうそくも、ひとつづつ消えて、部屋は暗くなっていきました。*2

全部消えると部屋は真っ暗です。

手探りでオイルランプを灯すと、どの鏡にも皆の姿は映っていませんでした。

全員が、わっと驚いて、もう一度見かえすと、鏡には皆が映っていたと。

お約束の、百物語怪談ですね。

*1 子供のやることですから、怪談話は、他愛もないものでしたが、地元のネタが多かったようです。

その時に怪談話のいくつかは、じじいが話しくてれました。

いつか紹介しましょう。

*2 灯したろうそくは、とても100本も用意できず、10本ほどを消しては点けを繰り返したと。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ