607/615
石じじいの話・土蔵の手
石じじいの話です。
ある豪農の家の土蔵の土壁が地震で崩れたとき、その壁から人の腕の骨が出てきたそうです。*1
それは、左腕の上腕骨の遠位部から先、指先まで関節したままの状態でした。
上腕骨の断面の状態を見ると、その腕は、刃物で一気に切断されたものと思われました。*2
指には、金の指輪がはまっていました。
それは、その豪農の家出した娘の指輪でしたが、その「腕の骨」が、娘のものかどうかは不明でした。*3
そして、いつ、そのような骨が土壁に埋め込まれたのかも不明でした。
彼女が行方不明になった後、その土壁を修理するなど、いじったことはなかったのです。
*1 土蔵の壁から、いろいろなものが出てくる、見つかるという話はよくあるようです。中国や日本で、貴重な(?)古文書が発見されたという例もあります。
*2 刀やナタなどで、切断されたのでしょうか?
*3 腕の骨だけで個人と特定する技術がなかったのでしょう。




