表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
石じじいの話  作者: Lefeld
500/619

石じじいの話・戦争中は怪談禁止

石じじいの話・戦争中は怪談禁止


石じじいの話です。


戦争中、朝鮮や日本国内では、怪談話を口演することも禁止されました。

じじいが見聞した規制について紹介しましょう。


昭和17年のこと:

化け物の見世物小屋、怪談や化け猫騒動の芝居は禁止である。


昭和18年のこと:

「真景累ヶ淵」の上演は禁止である。

「累もの」は、すべて禁止である。

人が殺されたあと、化けて出るのは迷信であり国策に反するからである。*1

みんなで怪談話をしていても、憲兵に聞き咎められたそうです。

また、この禁令をやぶると、特高に引っぱられて調書をとられたと。


戦争中のスローガン:

「屠れ英米、我らの敵だ。進め一億火の玉だ」

7-7-7-5でリズムがいい。

*1 もし死者が化けてでるのなら、戦争中はたいへんなことになるでしょう。

戦争中は、「銃弾よけのまじない」というのも流行ったそうです。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ