表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
石じじいの話  作者: Lefeld
5/450

石じじいの話・子供たちの墓

石じじいの話です。


子どもたちだけの墓があったそうです。

ある山の中腹に横穴が掘ってあり、そのなかが墓になっていました。

その山の部分は、火山灰が熱で溶けて固結した溶結凝灰岩(大谷石のような岩石)であり、柔らかいので、手掘りで容易に掘削することができました。

さすが、石じじい、岩石については詳しい。

その横穴は、入り口は狭いのですが、中は、大人が立てるくらい天井が高くなっていました。

その横穴から、さらに左右に小さな横穴が掘られていて、そこに子供の骨が詰め込まれていたそうです。まるで、カタコンベのようでした。

1つの穴に、一人分の子供の骨が入っていたそうです。

メインの通路となる横穴は、山側にずっと水平に伸びていました。

もちろん、行き止まりになっているのですが、埋葬用の穴が足りなくなると、その通路をさらに掘り進んで、新しい墓穴を作るのだということでした。

この話は、日本のことなのか朝鮮や満州のことなのか、私の聞き取りノートからは、いまひとつはっきりしません。

ノートの別の箇所にも、同じような話が書き残されていて、そこでは、日本での話だと記されています。

骨を穴におさめるというのですから、死んだ子供を火葬にすることはなかったのでしょうか。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ