表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
石じじいの話  作者: Lefeld
45/610

石じじいの話・顔色診断法

石じじいの話です。


顔色や手の色で病人の生死を見る方法があったそうです。

顔や手の色の変化によって、その病人が回復するか、死ぬか、ということを知ることができるのだとか。

じじいは、これは嘘っぱちだと言っていました。

当然、そう思うでしょうが。

しかし、私は、面白いと思ったのでしょう。話を書き残していました。


・病人が、右手を頭に置くのは、良い兆候。

・左手を胸の上に置いていると、死ぬ。

・右を下にして臥すのは良い兆候、左に臥すのは悪い兆候。

・顔が黄色く、目が赤いときは必ず死ぬ。

・顔が赤く、目が黄色い時は必ず死ぬ。

・顔が黄色く、目が黒い時は必ず死ぬ。

・顔が赤く、目が白い時は必ず死ぬ。

・顔が青く、目が黄色い時は、危険。

・顔が黒く、目が青い時は、死ぬ。

・顔も目も黄色い時は、死なない。

・顔も目も青い時は、回復する*。

*顔色も診断の一助になるとは思うのですが、それだけで、こう断定されると、かえって説得力を欠きますね。

私のじじい話書きとりノートの別のところには、「病人の歯が黒い時は、死ぬ」というのがありました。歯が黒い、というのはどういうことでしょうか?

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ