表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
石じじいの話  作者: Lefeld
435/615

石じじいの話・朝鮮における風水:住居の場所について(朝鮮)

石じじいの話です。


じじいが朝鮮に住んでいたときに聞いた風水についての話です。

日本でも風水を気にする人たちがいますが、朝鮮ではこのような考えだったようです。


風水による住居の場所の定め方:

水と陸の両方に通じている場所が良い。

山を背にして湖に面している場所が良い。

広々とした場所の家では、財産が出ていくことが多く、狭いところには財産が集まるのだ。

まわりの土が湿っていて、水が甘く*、日当たりが良く、木や竹が繁茂しているのが良い。

土地が乾燥しているのは凶である。

住居を定めるためには地形の大局を見なければならない。

海に面している場所は、塩害を受ける可能性があるので、凶の土地である。

このような場所では、水の質も悪い。

車両が多く通り人が多いところは、民俗も美しくないのだ。

利を求める人たちが多い場所は、凶である。

近くに泉(湧き水)があれば、それよりも高い場所が住居としては、良い。

まったく平地であるというのは良くなく、ある程度の高低差がある場所が良い。


住宅の敷地についての風水:

東側が高く、西が低ければ、生気が盛んで富む。

前が高く、後ろが低ければ、家系が断絶する。

四面が高く、中央が低ければ、最初は富むが、後に貧する。

敷地が南北に長く東西に狭いのは吉。

東西に長く南北に狭いのは凶。


住居近くの「水」についての風水:

水は本来、洋々と満たされているのを好むものだ。

そして、流れてきて一時的にたまり、そして流れ出るという状態が良いのだ。

そのため、水田は風水的に良いのだ。

これは、海よりも良い。

流れる水の音があまりにも大きいのは凶。

風があたるところはさけよ。

風の方向によっては、住民が淫欲となったり、病気になったり、交通事故に遭ったりする。

どの方向からの風も家に当たるという状態も凶である。

井戸を家の前後に掘るのはやめよ。

古い井戸を建物で塞ぐのは凶である。

そのようなことをすると、住民が(ママ)(ママ)になる**。


この他に、家屋のつくり、間取りにも注意するべき風水があるらしいのです。

*硬水ではないという意味か?

**今では使えない単語ですが、ご容赦ください。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ