表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
石じじいの話  作者: Lefeld
434/630

石じじいの話・狐憑き治療法

石じじいの話です。


じじいが話してくれた狐憑きを治す方法です。

以前、犬神憑きの治療について紹介しました。

今回は、医学的(?)方法です。


狐憑きは、投薬で治すことができる。

この方法で、精神に不調をきたした患者(ノートでは、現在では使えない単語である”キxxイ”となっています)も治る。

薬は、女性には「逍遥散」、男性には「人参敗毒散」が良い*。

さらに、小麦を黒焼きにして粉薬にし、それを古酒で一日に5回飲む。

それと同時に、薄い茶を一服飲む。

小麦のほかに、椎茸や、そば粉、センキュウ**を煎じて飲んでも良い。


狐憑きなどの悪鬼は、灸をすえることによって退散させることができる。

灸をすえて悪鬼を責めるのだ。

狐憑きは火を嫌うから、憑かれた者の腰に灸をすえるのが良い。

毎日灸をすえてやれば、狐などの悪鬼は退散するし、そもそも体にも良い***。

灸をすえる場所は、腰以外にも足の三里や肩でも良い。

*この2つの薬を調べてみたのですが、じっさいにある漢方薬のようです。

**これも、漢方薬の生薬の一つです。

***狐憑きのような精神・身体の不調は、このような薬を服用したり、急をすえたりすることによって、「医学治療的に」改善されるのではないでしょうか。

呪術的な対処法ではないように思います。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ