表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
石じじいの話  作者: Lefeld
431/619

石じじいの話・出産のタブー

石じじいの話です。

この話は、みなさんもご存知のものが多いと思います。

じじいが話してくれた、出産に関するタブーです。


漁村では、満潮時には男の子が生まれ、干潮時には女が生まれるのだ、と。


妊娠中は、辛いものやタコ、イカを食べてはいけない。

特に、イカを食べると流産する。

辛いものを食べると、髪の毛の薄い子が生まれる。

>>おお、これは、親に尋ねてみようと思いましたが、もう、尋ねるべき母も父もいません。


ニラをたべると流産する。

>>レバニラはだめですね。

柿や里芋、ごぼう、唐辛子、油ものはだめだ。

>>柿は、縁起が悪いというのは、関西の河内あたりで聞いたことがあります。

>>柿の木が庭あれば、それを伐ってしまえ、と。


妊娠中に葬式をみると、黒あざのある子どもが生まれる。

>>火事を見ると、赤あざのある子が生まれるというのは有名です。

>>いずれも、有名なタブーでしょう。


妊娠して三ヶ月たった後は、邪悪なものを見たり聞いたりしてはならない。

心を正しく保たなければならない。

なぜなら、この時期に母体のなかで胎児が人の形を完成するからである。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ