表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
石じじいの話  作者: Lefeld
411/615

石じじいの話・病気をふせぐまじない:中風編

石じじいの話です。


歳をとると健康に気を使うようになります。

さらに、「特殊な健康法」にこる人もいるようです。

それがかえって寿命をちぢめたりするのですが。

病気を防ぐまじないを紹介しましょう。

話してくれたじじいは信じていなかったようですが、いまでも知られているものもあります。


中風を防ぐまじない:

中風は、脳卒中(の後遺障害)のことです。


・象牙の箸でご飯を食べる

・南天の木の箸でたべる

・味噌汁は桑の木のワンで飲む

・アカザの茎でつくった杖をつく

・彼岸にお参りをして石の鳥居を七回くぐる

・初物を食べて東を向いて笑うと中風にかからない*

・葬式の棺を担いだ人の草履をはき、初風呂にはいるとよい

・正月の鏡餅の上のミカン(橙)をまるごと火鉢の灰の中に入れておくと、中風にならない

・頭にすり鉢をかぶり、そのすり鉢の上から灸をすえる

*これは、中風に限らず、縁起の良い行為として広く言われています。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ