表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
石じじいの話  作者: Lefeld
375/615

石じじいの話・石器人との会話

石じじいの話です。


三万年前の日本人(?)と会話する方法があったそうです。

なぜ、「三万年」?

その技術を開発した人によると、遡ることのできる時代設定が「三万年」に限定されていて、現在の(じじいが、この話を聞いた時点)技術レベルでは、他の時代に設定できないと。

しかし、なぜ日本列島?

- その技術を開発した人によると、地理的な場所も選択できない。

- つまり、時空の位置の指定ができないのだと*。

- だから、三万年前に人間がいる場所で、その技術を使って会話しなければならない。

- その場所を、予め知ることはできない。

おいおい。

それに、当時とは、言語が違うだろう。

話が通じないんじゃないか?

そもそも、それは「日本人」なのか?

じじいの疑問は尽きません。

- その技術を開発した人がいいます。

- 「そんな些末なことは気にするな。」

いやいや、これは本質ちゃうんか?


その技術を開発した人が説明するには、

この技術では、三万年前の会話をする現代人(被験者?)に対して、医学的な処置をしなければならない。

それは、いわゆる「手術」だが、単純なものだし命の危険はない。

安心しろ。

いや、わしは会話したくないぞ:と、じじいは思いました。

そうしたうえで、ある装置と薬を使って、その被験者を三万年前に送るのだと。

この技術は、その人間の脳に眠っている、太古の記憶を取り出すと言ってもよいだろう。

と。

つまり、物理的に、現代人を三万年前の世界(時間)に送るわけではないのです。


これは、「記憶の逆行」というものでしょうか?

「逆行催眠」というものがありますが、その科学的な証拠は存在せず、いかがわしいものと考えられているようです。

*この話をまとめていると、もし、この技術(処置)を、ヨーロッパの適当な場所で使えば、絶滅しかかっているネアンデルタール人たちと会話できるのでは?と思いました。

しかし、その場合には、言語が深刻な問題にあるかもしれません。

「そんな些末なことは気にするな。」

ドンマイ、ドンマイ

ええじゃないか、ええじゃないか

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ