表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
石じじいの話  作者: Lefeld
342/619

石じじいの話・短い話・戦争体験;恐怖の匂い;誰の影?;蛆の夢;死のメモ(ロシア、朝鮮)

石じじいの話です。


じじいが朝鮮で知りあったロシア人がロシアに住んでいるときに、第一次大戦の廃兵から聞いた話だそうです。

そのエストニア人廃兵は、ドイツとの戦いで負傷して後遺障害を抱えていました。

「マズーリの戦い」で負傷したらしいのですが、今調べてみると、1914年に、現在のカリーニングラード地域(現ロシア連邦領)で行われたロシア軍とドイツ軍との間の戦闘のことでしょう。

じじいの知り合いのロシア人は、その廃兵から、第一次大戦の戦闘についての多くの悲惨な話を聞いたそうです。

それらの話しも、そのロシア人は、じじいに話してくれたようです。


(1) その廃兵は言います。

「恐怖には匂いがあるんだ。」

塹壕で、ドイツ軍からの攻撃を受けていると、あたりに、その匂いがたちこめのたそうです。

それは、火薬のにおいでも、塹壕の土のにおいでも、血や体のにおいでもなかったようです。

戦闘中でなくても、人が強く恐怖を感じるときには、恐怖心が臭気を発するのだと。


(2) その廃兵は言います。

彼が、戦争から故郷に帰ってきたとき、彼を見て、両親は言いました。

「息子よ!お前の足元のそれは、だれの影なんだ?」


(3) その廃兵は言います。

「戦争から家に戻って、この不自由な体で農作業をする日々なのだが、夜、眠っていると、しばしば、『自分の体にウジがわく夢をみて、目がさめる』のだ。」

もう、体の傷は癒えているのに。


(4) その廃兵は言います。

「私は、日頃、自分の死に方を考えて、それを思いつくままメモしているのだ。自分の死にざまのリストを作っているんだ。」

「毎日、そのリストをチェックして、『これはないだろな』という死に方をリストから削除しているよ。」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ