表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
石じじいの話  作者: Lefeld
321/598

石じじいの話・短い話:水を撒いてはいけない;ひまわりの後ろに;燃える難破船;肖像画(ロシア、朝鮮)

石じじいの話です。


朝鮮で、ロシア人から聞いた話をいくつか。


(1) アゼルバイジャンでは、ある決まった日には、畑に水を撒いてはいけない、という言い伝えがあったそうです。

その日に水を撒くと、地下から魔物や鬼がやってくるのだそうです。


(2) ロシア南部には、広大なひまわり畑が広がっている地域が多いのですが、ひまわりの後ろに死者が隠れていることがある、と言われていたそうです。


(3) 黒海沿岸に古い難破船が放置されていました。それが、夜に、全体に燐光を発して燃えることがあったそうです。

夜光虫でしょうか?


(4) オデッサの美術館で肖像画を鑑賞していたとき、「もしかして、絵のほうが自分を見ているのではないか?」と子供心に思ったことがあったと。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ