表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
石じじいの話  作者: Lefeld
293/623

石じじいの話・短い話:暗闇からやってくる;仏壇の中;心では呪う

石じじいの話です。


短い話をいくつか。

すべて、じじいが人から聞いた話のようです。


(1) ある女の子が、いつも両親に、「弟が欲しい、弟が欲しい」と言っていました。

しつこいくらいに。

ある夜、その女の子が、両親と夜道を歩いていました。

お祭りからの帰りでした。

お祭りで、弟といっしょに参加していた友だちに出会ったせいなのか、その帰宅の道中でも、「弟が欲しい、弟が欲しい」と、女の子は呪文のように両親に言っていました。

そう言いながら歩いていると、暗闇の向こうから小さな子どもがやって来たそうです。

田舎の夜道は街灯もなくまっくらです。

その子は、彼女たちに近づきながら「おねえちゃん」と呼びかけてきたそうです。


(2) ある人が言うには、仏壇の中では、亡者が待っているのだそうです。

仏壇のなかで、家人が死ぬのを待っているのだと。


(3) ある結婚式の披露宴で、じじいの隣の老人が、向かいに座っている若い女性を見やって、じじいに言いました*。

「ほれ、見てみんさい。あのおなごは、口では祝いよるが、心では呪うとるんで。」**


あとがき:

*当時の披露宴は、畳座敷に座って、お膳でごちそうを食べていました。

**これは、「祝」と「呪」の漢字が似ているが意味は正反対、ということから思いつかれた話のようです。

その老人が、うまいこと言ったのか?

じじいが、うまいこと言ったのか?

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ