表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
石じじいの話  作者: Lefeld
28/603

石じじいの話・鬼の面(つら)

(1) 秋祭りで鬼の面をかぶって踊っていたら、本当に鬼になった人がいたそうです。

この話は、これ以上の情報はありません。

しかし、ノートの別のところに:

祭りの後に、ある男性が、友人を殺害して山に逃げた。

警察は山狩りをしたが、彼を発見することができなかった、という話がありました。

この話には、つづきがあって、その殺人犯が山に逃げたあとに、村人3人が行方不明になったということです。

これが、鬼になった人の話と関係するのか不明です。


(2) 鬼瓦が人を襲ったことがあるそうです。

庄屋の家だったという大きな屋敷の屋根には、立派な鬼瓦が取り付けられていました。

ある夜、村の会合が終わって、すこし酒が入って自宅に帰っていた男たちが、その屋敷の屋根を見ると、なにか動いています。

猫か、イタチか、と思って、それに石を投げつけたところ、その黒いモノは、唸り声をあげて屋根から彼らに向かって飛んできました。

そして、一人に噛み付いたのです。懐中電灯の明かりで照らすと、それは鬼の顔でした。

鬼の顔は、男たちに次々に噛みついて、けっこうな怪我を負わせて消え失せたということです。

その鬼には、胴体はなく、頭(顔)だけだったと、噛まれた男たちは口をそろえて証言しました。

朝、明るくなって、その屋根を見ると、鬼瓦はいなくなっていたそうです。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ