表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
石じじいの話  作者: Lefeld
239/603

石じじいの話・まじない入門7

石じじいの話です。


まじないの紹介です。


(1)地震を予知する方法

河川からしきりに湯気が立ち上ることがあれば、その日に大地震がある。

しかし、朝に田んぼや溝から霧が立ち上るのと見間違わないように。

これはだめでしょう!いいかげんな話です。

地震雲や夕焼け、犬が鳴いた、というのも怪しいですね。


(2)旅行中に災難を除ける呪い

長旅の途中には、常に、五岳と白澤の両方の図を懐中にいれておくとよい。

そうすると災難をさけることができる。

石探しのために旅行をしていたじじいには、重要なまじないだったのかもしれません。

じじいは、まじないを信じていなかったようですが。

「五岳」といのは、何?


(3)流行病にかからない呪い

五月五日に、先祖の墓の土をひとかたまり採ってきて、それを小さい瓶に入れて家の門のわきに埋めておくと流行病にかからない。


災いを避けるための3つのまじないでした。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ