表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
石じじいの話  作者: Lefeld
227/615

石じじいの話・嘘つきたちの家

石じじいの話です。


じじいは、石探しのために海ぎわの丘を歩いていました。

その日の宿泊のために町への道を急いでいたのですが、どうも道がわからない。

町と言っても、ひなびた港町で、山からそこへ行く道に人通りはありません。

じじいは、自分の方向感覚を信じて、夕暮れの原野の中を町の方向へ向かいました。

とぼとぼと歩いていると、道路からちょっとのぼった山の斜面に一軒の人家があります。

家のまわりには畑があり、どうも人が住んでいるようです。

坂をのぼって、その家を訪ねてみると、若い女性と高齢の女性が庭で農作業をしていました。

男性の姿はありません。

じじいは、そこで町への道を尋ねました。

若い女性が親切に教えてくれました。

「ここから、下の道をまっすぐ西に行くと、三叉路がありますから、そこを右に曲がると町へ行く道です。右の道ですよ。」

丁寧に教えてくれた女性に礼を言って、じじいは歩きはじめました。

家から、坂道をくだって下の道に出たときに、さっきの家から高齢の女性が小走りにやってきて、じじいに呼びかけました。

「あなた、あなた、あの女の言うことを信じてはいけませんよ。あの女は悪いやつなんですから。さっき教えた道もウソなんですよ。あの三叉路は、左の道を行けなければなりません。右に行ったら海ですよ。断崖絶壁です。あぶない、あぶない。」

じじいは、その女性の心配そうな切羽詰まった口調に気圧されましたが、気を取り直して礼をいって別れました。

その女性は、じじいをずっと見送っていたそうです。

件の三叉路に立つと、たしかに右の道は海に向かっている。

これは、やはり左の道だろうなと判断して、じじいは左側の道を進みました。

あれ?

道は山の方へ向かっています。

それに、どんどん狭くなって、もう使われていないような状態になります。

このままでは、山の中に入ってしまいます。

もう日没も近いと言うのに。

やはり、若い女性の言ったことが正しいのでは?と思いなおして、じじいは三叉路に戻りました。

右の道を進んでみました。

道は、海に面した崖で途切れました。

これは、真ん中の道が正しいのだなと思って三叉路に戻ると、一人の男性がその真ん中の道からやって来ました。

じじいが、彼に町への道を尋ねたところ、

「ああ、わしが今とおってきた道が町への道だよ。わしは町から来たんだ。」

じじいは呆れたそうです。

あの女性たちが教えてくれた2つの道はどれも間違っていたということなのです。

じじいは、その人に別れて真ん中の道を進みました。

幅広いよく使われている道です。

町への道でしょう。

黄昏の中をじじいは町へ急ぎました。

おおっ、道がない!

歩いてきた立派な道は、雑木林の中で、すぱっと切断されたように途切れたのです。

じじいは当惑しました。

「みんな嘘つきなのか?」


ここで、この話の聞き取りメモは途切れています。

このあと、じじいはどうしたのか?

彼が笑ってこの話をしてくれたのですから、その後は無事だったのでしょう。

結局、道を教えてくれた三人は、皆嘘をつていたのでしょうか?

まさか、三匹の狐というわけではないでしょうが。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ