表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
石じじいの話  作者: Lefeld
220/630

石じじいの話・赤目地蔵

石じじいの話です。


これは、朝鮮でじじいが聞いた話です。

じっさいの体験談ではありません。


朝鮮にも、地蔵信仰があります。

ある寺院には、地蔵菩薩のミイラ仏が祀られていたそうですが、じじいは、その実物を見たことはないと言っていました。

朝鮮の「赤目地蔵」とは、地蔵菩薩像の目をふざけて赤く塗ったところ、大規模な災厄が起きてしまったという民話です。


そうです。日本にも似た話が各地にあります。

朝鮮、日本ともに中国文化の影響を古くから受けていたので、共通の宗教概念が存在するし、そのため独立して類似した話が作られたのかもしれません。

日本の類似の話では、目を赤く塗られるのは、狛犬だったり、お地蔵様だったり、金剛力士像だったりと、その話が伝わっている土地の信仰によってストーリーに違いがあります。

何か宗教的なものを赤く塗ることによって島が沈むという話で有名なものは、別府湾の瓜生島が海に没したとう伝説でしょう。

蛭子社に奉祀してある神将の顔を丹粉で真赤に塗りつぶしてしまうと、島が海に沈んだという話です。

これは有名な話なので、ご存知の方も多いでしょう*。

朝鮮にも類似の話があったのは驚きだったとじじいは言っていました。

じじいの故郷は、別府の近くでしたからね。

*テレビ番組「まんが日本昔ばなし」にも、このエピソードがありました。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ