表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
石じじいの話  作者: Lefeld
160/598

石じじいの話・山の靴屋

石じじいの話です。


じじいが石探しのために山を歩いていると、新しいズック靴を見つけました。

しかも、左足のものだけ。

だれかが落としたのだろうか?

まさか、脱ぎ捨てわけではないだろう。

こんな新しいものを。

どうして、こんなところに?


少し行くと、また靴を見つけました。これも左足のものです。

今度は、新しい革靴で、山に履いてくるようなものではありません。

まるで、おろしたてのような状態です。

雨風に晒されていたとは思われないほどきれいなのです。

だれかが落としたのだろうか?

まさか、脱ぎ捨てわけではないだろう。

こんな新しいものを。

どうして、こんなところに?

革靴のサイズを見てみると、自分の足にピッタリです。

履いてみようかと思ったのですが、今履いている靴を脱ぐのがめんどくさいので、やめたそうです。

右足のものもないか、とあたりを探したのですが見つかりませんでした。

誰かが落としたのかもしれないと思って、それをビニール袋でくるんで近くの樹木の根元に立てかけておいたそうです。


少し行くと、また靴が片方落ちていました。

これも新しい、真っ赤な女ものの靴です。

だれかが落としたのだろうか?

まさか、脱ぎ捨てわけではないだろう。

こんな新しいものを。

どうして、こんなところに?

まわりを見渡しても、もう片方は見つかりませんでした。

ビニール袋をつかうのももったいないので、雨が入らないようにひっくりかえして、木の根元に置いておいたそうです。

そこから尾根に出た時、とても小さな祠がありました。

いや、祠と言うより、小さな木の箱のようなものでした。

そこに、また、履物が落ちていました。

それは、真新しい下駄、白い鼻緒が眩しい。

もちろん片方だけです。

まさか、下駄を履いて、ここまで登っては来れまいし、ここで履く意味もないだろう。

だれかが落としたのだろうか?

まさか、脱ぎ捨てわけではないだろう。

こんな新しいものを。

どうして、こんなところに?

そこは、標高のかなり高い場所だったので、そう気楽に人は来ないと思われました。

まして、靴屋が来ることはないだろう。


「あれはなんやったんかのう。あの靴のどれかを、あそこで履いとったら、なんかおかしなことが起こったかもしれんかったね。落ちとる靴がどれも左足のもんやったのも不思議やったわいね。」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ