表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
石じじいの話  作者: Lefeld
150/608

石じじいの話・いくつかの短い話 19・味の幽霊

石じじいの話です。

短い話をいくつか。


1. 味の幽霊が出ました。

ある屋敷で、12月の寒い夜に暖房を使わないで座敷に座っていると、急に、不快な味が口いっぱいに広がることがあったそうです。

そのときは、その座敷にいる人全員が同じ味覚を味わったということです。

その座敷の隣の部屋にいても、同じ味が、ほんの少し感じられました。

そこから遠くに離れると、同じ家の中でも、そのような味の幽霊はあらわれませんでした。

その家や、まわりの人たちは、味の幽霊だと言っていたそうですが。

これは、「幽霊」だったのでしょうか?

味覚に関連すると言えば、水木しげるの漫画に「魂の天ぷら」というのがありましたね。


2. 同じように、満腹の幽霊が出たそうです。

味の幽霊と同じようなもので、その家では、ある時、急に満腹になるのだそうです。

その家の中なら、どこででも起きるのです。

起きる日時は決まっていませんでした。

激しい空腹時でも、急に満腹感が襲ってきたそうです。

それが起きると、もう、何も食べたくない。一口も食べられなかったのです。

腹は膨れないのですが、とにかく食べられない。食べ物が喉を通らない。

急に空腹になって動けなくなる、「ヒダル神」というのがありますが、それとは逆ですね。

ダイエットには最適です。


3. 往生際の悪い死人がいたそうです。

ある人が、病気で死にかけていました。

彼は、強欲で生への執着がつよかったので、自分の延命のためには湯水の如く金を使いました。

しかし、死には勝てず、ついに臨終を迎えることとなったのです。

家族の者たちに看取られて逝きましたが、しばらくすると、突然うめき声を上げて、打ち覆いを払いのけました。

蘇生したのです

彼は、浅い息をしながら、「よし、よし」と言いました。

しかし、家族の者たちは、彼を、往生際が悪い人間だ!と言って、皆で絞め殺してしまったそうです。

彼の葬式は無事に出されたのです。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ