表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
石じじいの話  作者: Lefeld
128/614

石じじいの話・まじない入門

石じじいの話です。


じじいは、いろいろな呪い(まじない)を教えてくれました。

彼は、それを信じてはいませんでしたが、話の種として教えてくれたのでしょう。

また、他の大人からも、いろいろな呪いを教えてもらったので、私のノートには、出所不明の呪いがたくさん書き残されています。

そのため、どれが、じじいが教えてくれたものか、今となっては分別できません。

以前も、このような呪いをいくつか紹介しましたが、ここでも面白いものを書いてみましょう。

なお、これは、あやしい呪いです。

根拠も効果も不明です。

行わないようにしてください。


(1) 農作物に虫がついたのを取り除く呪い

どんな紙でもいいし、どんな大きさでもいいから、このような御札を作る。

https://i.imgur.com/nAzSx86.jpeg

この札を竹に挟んで、虫のついた田畑に立てて、毎朝早起きして初水を汲んで、祈念しながら、その場所のまわりに散布する。


(2) 髪を長く生やして艶を出す呪い

これは、重要です!

抜けた自分の髪の毛を、水で煎じつめる。

すると、底に飴のようなものが沈殿する。

これをとって髪に塗れば、髪の毛は長くのび艶が出る。

または、

麻の葉と桑の葉を等分に煎じて、その水で髪を洗うと、髪の毛が長くのび、縮れ毛もまっすぐになる。


(3) 顔を色白にする呪い

冬瓜を細かく切って、上等な酒一升の中に入れて、弱火で煮つめる。

それを、布で濾してカスを取り除く。

夜寝る時に、これを顔に塗り、翌朝洗い流す。

これを半月〜一か月間続けると、顔は白くなり艶も出る。


(4) 黄疸を治す呪い

三月上巳の日(3月3日)に、もぐさと蔓青花を煎じて飲めば、黄疸は治る。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ